東映魔女っ子シリーズ
[Wikipedia|▼Menu]
注:^ a b c 資料によってはリメイク作品を含む。
^ よいこのミミちゃん、リリカルレナ、美少女戦士セーラームーン。
資料:^ 公式サイト 「魔女っ子コレクション」
^ ゲーム 「魔女っ子大作戦」
^ ぬりえ 「魔女っ子大作戦」
^ 書籍 「魔女っ子大全集 東映動画篇」
^ 書籍 「魔女っ子マテリアル」
^ CD 「歌いつがれる少女の夢 東映動画 魔法少女アニメ全集」
^ CD 「魔女っ子大作戦 スペシャル・ソング・コレクション」
および 「魔女っ子 ミュージック・サンプラー」

シリーズとしての展開ではシリーズ内からいくつかの作品をピックアップするケースが多く、右表のように資料や商品展開ごとに作品のラインナップに大きな差異がある。東映アニメーションのウェブサイトでも特定の商品展開としてシリーズに言及しているのみであり、どの作品がシリーズに含まれるか否かについての統一的な見解は事実上存在しないに等しい。
NET系列月曜19時台前半

『サリー』から『メグ』までの7作品は同じ放送枠で展開されたこともあり、この放送枠の作品分については「第○弾」と言及している書籍もある[2]。しかしこの枠であっても、一部の作品は厳密な意味での魔法使いではなく、シリーズの商品展開には含まれないことがある。実際、東映アニメーション公式サイトの作品紹介では『アッコ』を「第2弾」[6]、『マコ』を「第3弾」[3]と言及しているものの、魔法使いではない『エッちゃん』[8]以降の作品では何作目かについての言及は特に見られなくなっている。
魔法使いサリー


原作 横山光輝

放送期間 1966年12月5日 - 1968年12月30日

声の出演:夢野サリー…平井道子、カブ…千々松幸子、ポロン…白石冬美、花村よし子…加藤みどり、ほか

話数 全109話

ひみつのアッコちゃん


原作 赤塚不二夫

放送期間 1969年1月6日 - 1970年10月26日

声の出演:アッコ…太田淑子、モコ…白川澄子、大将…大竹宏、少将…千々松幸子、ほか

話数 全94話

魔法のマコちゃん


原作 浦川しのぶ[注釈 6]

放送期間 1970年11月2日 - 1971年9月27日

声の出演:浦島マコ…杉山佳寿子、パパ…谷津勲、ママ…平井道子、おばば…高橋和枝、ほか

話数 全48話

『魔女っ子大作戦』には参戦せず。

さるとびエッちゃん


原作 石森章太郎

放送期間 1971年10月4日 - 1972年3月27日

声の出演:エツ子…野村道子、ブク…永井一郎、ミコ…千々松幸子、太平…野島昭生、茂平…加藤修ほか

話数 全26話

厳密な意味での魔法ではなく忍術を題材とした近似ジャンル作品である。『魔女っ子コレクション』や『魔女っ子大作戦』など、シリーズを扱った商品展開では含まれていないことがある。公式サイト[8]では「一種のスーパーウーマンもの」と表現されている。

魔法使いチャッピー


企画 飯島敬宮崎慎一

放送期間 1972年4月3日 - 1972年12月25日

声の出演:チャッピー…増山江威子、ジュン…千々松幸子、ドンちゃん…富田耕生、パパ…矢田耕司、ほか

話数 全39話

『魔女っ子コレクション』では含まれていない。

ミラクル少女リミットちゃん


原作 永島慎二、ひろみプロダクション

放送期間 1973年10月1日 - 1974年3月25日

声の出演:西山理美/リミット…栗葉子、西山博士…柴田秀勝、トミさん…野沢雅子、グー…千々松幸子、ほか

話数 全25話

厳密な意味での魔法ではなく科学を題材とした近似ジャンル作品である。『魔女っ子コレクション』や『魔女っ子大作戦』など、シリーズを扱った商品展開では含まれていないことがある。

魔女っ子メグちゃん


原作 ひろみプロダクション、成田マキホ

放送期間 1974年4月1日 - 1975年9月29日

声の出演:神崎メグ…吉田理保子、ノン…つかせのりこ、ロコ…山本圭子、チョーサン…はせさん治、ほか

話数 全72話

1975年3月31日放送分より、この日から始まった「腸捻転解消」によって、近畿広域圏のネットが毎日放送から朝日放送に変更された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:140 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef