東映アニメーション
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

さらに『ドラゴンボールZ』を再編集した『ドラゴンボール改』を制作している[注釈 15]

各作品のエンディングのクレジットにも「協力:青二プロダクション」とあるように青二プロダクションとの関係が深く、かつては青二プロダクションの所属声優を独占的に起用した作品がほぼ全てであったが、1990年代後半以降は東映アカデミーを中心にキャスティングマネージメントを実施する作品もある。東映アカデミーの解散後は、東映東京撮影所マネージメント部[注釈 16]がキャスティングマネージメントを引き継いでいる。

長期に渡って放送されている一部の作品では、ストーリーの展開や設定を刷新し、番組終了後もタイトルを変更する形で次週以降も放送を継続した例が多い(例:『ドラゴンボール』→『ドラゴンボールZ』など)。そのためか、番組タイトルを変更せず10年以上継続して放送しているアニメは、現在では『ONE PIECE』のみとなっている。

テレビ放送に関しては東映アニメーション作品のレギュラー放送枠を複数持っており、テレビシリーズの作品の大半は東映レギュラー枠で放送されている。ただし、資本関係を有するテレビ朝日・フジテレビとの制作作品は一時全国同時スポンサードネット番組としての放映がかつて途絶えていた時期があった[注釈 17][注釈 18][注釈 19]

集英社の少年雑誌『週刊少年ジャンプ』との結びつきも強いのが、東映アニメーションの最大の特徴でもある。1981年に製作された『Dr.スランプ アラレちゃん』以降は継続的に週刊少年ジャンプ作品のアニメを製作しており、毎年年末に開催されるジャンプフェスタには東映アニメーションのブースが設置されるなど、「東映アニメーション=少年ジャンプ作品」を連想する人も多い[要出典]。澤井啓夫も自身の作品である『ボボボーボ・ボーボボ』のアニメ化に際して、「アニメ化の話で一番嬉しかったのは、(澤井がファンであった。)『キン肉マン』と同じ東映アニメーションが製作を担当すること」と自らコメントしている[176]

1986年から1993年までは、ショウエイシステムの開発のもとでゲームソフトの販売を行っていたことがあり、看板作品の『北斗の拳』シリーズなどの自社版権作品以外にも『スケバン刑事III』等の東映版権作品や、『バルトロン』や『ファイティングロード』などのオリジナル作品も携わっていた。ショウエイシステムとの提携による販売から撤退して以降はショウエイシステム自体もゲームの販売に参入しており、中でもパチンコシミュレーターの『HEIWAパチンコワールド』はシリーズ化し、1999年まで存続した。その後、2010年の『こえであそぼう! ハートキャッチプリキュア!』で17年ぶりにゲームソフトを販売。2014年にはスマートフォン向けのオリジナル作品ゲーム『円環のパンデミカ』を自社内で企画し、同年5月からサービスを開始した[注釈 20]

編集・音響制作等のポストプロダクションに100%子会社のタバックを起用している。録音業務も新宿区内のビルにあったタバックの本社スタジオで主に行っていたが、ビルの老朽化により現在は録音スタジオを東映デジタルセンターに移し、音響制作は引き続きタバックが担当している。長年存在しなかった撮影監督音響監督を設置するようになり、2014年以降からエンディングでクレジットされることが多くなった。ただし、音響監督はかつてと同様に設置しない場合もあり、2016年から2017年頃に廃止された。例えば『うちの3姉妹』の様に、完全に他社に音響制作や録音・編集作業を委託した例もある。
作品履歴
テレビアニメ(連続物)
1960年代

開始年放送期間タイトル備考
1963年11月 - 1965年8月
狼少年ケン
1964年6月 - 1965年8月少年忍者風のフジ丸
1965年2月 - 11月宇宙パトロールホッパ後に「パトロール・ホッパ 宇宙っ子ジュン」に改題
11月 - 1966年4月ハッスルパンチ
1966年4月 - 1967年3月レインボー戦隊ロビン
5月 - 11月海賊王子
12月 - 1968年12月魔法使いサリー(第1作)東映魔女っ子シリーズ
1967年4月 - 10月キングコング共同制作:ビデオクラフト
4月 - 9月1/007親指トム
7月 - 9月ピュンピュン丸(第1期)
1968年1月 - 1969年3月ゲゲゲの鬼太郎(第1作
4月 - 9月サイボーグ009(第1作)
あかねちゃん
10月 - 1969年9月佐武と市捕物控共同制作:スタジオ・ゼロ虫プロダクション
1969年1月 - 1970年10月ひみつのアッコちゃん(第1作)東映魔女っ子シリーズ
4月 - 1970年12月もーれつア太郎(第1作)
10月 - 1971年9月タイガーマスク
12月 - 1970年3月ピュンピュン丸(第2期)
- 1970年進めや進め!スモーキー共同制作:ランキン/バスプロダクション


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:690 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef