東日本放送
[Wikipedia|▼Menu]
同系は英文小文字の略称表記を行う局が他系列よりも多く、長野朝日放送(abn)、山口朝日放送(yab)、愛媛朝日テレビ(eat)、長崎文化放送(ncc)[3]があり、khbは5局目にあたる。また、略称ではないがキー局のテレビ朝日もロゴで英文小文字を採用している。

仙台市太白区に本社演奏所を置く民間放送局は、東北放送(TBC)以来通算3局目(コミュニティFM局エフエムたいはくは除く)となった。同区には、仙台放送(OX)も2004年(平成16年)まで本社、演奏所を置いていた。
本社・演奏所@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important}

現社屋(3代目)


本社・演奏所 〒982-8505(専用郵便番号) 仙台市太白区あすと長町1丁目3-15

長町駅周辺の再開発地区に所在。仙台市立病院ゼビオアリーナ仙台などが近隣にある。

コンサルティングは三井不動産[4]

2016年平成28年)3月8日に社屋移転を発表[5]2021年令和3年)2月5日に竣工し、9月20日に移転し放送開始。

2021年(令和3年)9月30日には、新しいロゴマークお披露目も兼ねた新社屋落成式典が行われ、式典には村井嘉浩宮城県知事・郡和子仙台市長[注釈 2]が招かれた[6]

社屋1階には、「ぐりりカフェ」や178席収容の「ぐりりホール」。2階から4階の階までカーテンウォールで突き出した「コラボ階段」、屋上テラスが設けられている[6][7]。また、建物上部には上昇気流をイメージした捻ったデザインの送信用鉄塔がある[6][7]

東北ANN系列5局(青森朝日放送岩手朝日テレビ秋田朝日放送山形テレビ福島放送)の仙台支社が同居している。


かつて存在した施設

初代社屋(仙台市
青葉区上杉2-50-2) - 1975年?1991年9月

愛宕上杉通り側に所在し、勝山企業が営む勝山酒造、勝山ボウル、勝山スケーティングクラブと隣接。本社屋上には、送信所や中継局などへと向けた電波送受信用の大きな鉄塔が設置されていた。

1991年(平成3年)9月に双葉ヶ丘に社屋・演奏所機能を移転した後は、「KHB別館」となったが、後に解体。それからしばらくは上記施設の有料駐車場となっていた。2011年(平成23年)の東日本大震災と同敷地内の再開発で勝山ボウル自体が閉鎖・解体[8]。跡地は、2022年(令和4年)3月に竣工した住友不動産のマンション「シティテラス上杉」敷地内の一部となった。

斜め向かいには、2004年(平成16年)に仙台放送の本社・演奏所が太白区茂ヶ崎から移転している。



2代目社屋


2代目社屋(仙台市青葉区双葉ヶ丘2-9-1) - 1991年9月?2021年9月

1990年(平成2年)6月29日起工[9]1991年(平成3年)9月23日に青葉区上杉から移転。

1階の玄関ロビーはガラス張りになっており、喫茶店も併設[10]。ロビー自体はスタジオとしても使用されていた。

大通りに面しておらず、丘陵地帯の住宅街の間を縫う形で建てられた。

あすと長町への社屋移転後は、東北生活文化大学を運営する学校法人三島学園が2代目社屋跡地の土地・建物を取得。2022年(令和4年)より同大学の双葉ヶ丘キャンパスとして活用されている[11][12]



営業センター・KHBプラザ(仙台市青葉区本町2-15-1 ルナール仙台1F)

本社が中心部から離れた双葉ヶ丘に置かれていたため、本社営業拠点とグッズ物販の施設を兼ねていた。

2021年(令和3年)9月20日に仙台市太白区あすと長町に新社屋に移転することに伴い、先行して9月3日をもって閉鎖され、新社屋に移転・統合された。


支局

気仙沼支局 - 〒988-0085 宮城県
気仙沼市三日町1丁目1

支社

東京支社 〒104-0061
東京都中央区銀座5丁目13-3 いちかわビル3階

関西支社 〒530-0005 大阪市北区中之島2丁目3-18 中之島フェスティバルタワー16階

施設内関連会社

ケー・エイチ・ビー開発(khb開発)

東北朝日プロダクション:一部の番組の制作。本社内に事務所設置。

トラストネットワーク仙台事業部:上記同様。本社、コンテンツセンター内に設置。

情報カメラ
現在

仙台駅西口ホテルメトロポリタン仙台屋上) - 2010年(平成22年)3月から設置。NHK仙台放送局と東北放送も同じ場所にカメラを設置。

勾当台公園仙台三越・定禅寺通り館屋上) - 定禅寺通り東二番丁の交差点。

気仙沼港 - 気仙沼魚市場2階駐車場に設置

女川原子力発電所カメラ - 女川町沿岸部の女川原発を見通せる場所に設置。地震や原発トラブル時などの原発監視を主目的とした運用。KHB本社とは専用回線(有線)で接続。

過去

双葉ヶ丘本社 - 本社屋上の鉄塔突端に置かれ、青葉区丘陵部の住宅街越しに仙台の中心部を望む。本社の情報カメラで撮影した夜景が放送終了時のクロージングで使われたことがある。

勾当台公園(三井アーバンホテル仙台→ホテルコムズ仙台屋上) - 同局が実名で登場した映画『
ゴールデンスランバー』でも大詰めの場面で使われた。東日本大震災でビルが全壊し、現在の場所に移設した。

ロゴマーク
初代ロゴマーク(開局?2021年9月30日)

初代社章マーク

初代略称ロゴマーク


ロゴマークの配色は、社章ロゴマークはのみだったが、略称ロゴマークは赤か青緑のいずれかを使用していた。

2021年(令和3年)9月21日の社屋移転から9月30日まで、10月1日のロゴマーク全面変更に合わせるため、対外向けや放送上では継続して使用していた[注釈 3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:233 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef