東急電鉄
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

目蒲線の運行系統を目黒駅 - 武蔵小杉駅間の目黒線[注釈 48] と多摩川駅 - 蒲田駅間の東急多摩川線の2系統に分割。目黒線・東急多摩川線でワンマン運転を開始。

田園都市線・新玉川線を田園都市線に統一。多摩川園駅を多摩川駅に、二子玉川園駅を二子玉川駅に駅名変更。


8月15日 東急ファンのための専用サイト「レールファン東急」を開設。

9月26日

目黒線と営団(現:東京メトロ)南北線都営三田線との相互直通運転を開始。

自動改札機で利用客の乗降を確認する フェアスルーシステムを導入。


10月14日 首都圏の20鉄道事業者で共通乗車カードシステム「パスネット」を導入。

10月16日 携帯電話電源OFF車両(列車の偶数車両)を全国で初めて設置。

11月29日 本社部門でISO14001の認証取得。


2001年(平成13年)

1月9日 東急ホテルマネジメント設立。

1月15日 東急沿線の生活サイト「salus(サルース)」開設。

2月11日 世田谷線がノンステップ化、新型300系車両への置き換え完了。

3月11日 天文博物館五島プラネタリウム閉館。

3月28日

目黒線が埼玉高速鉄道線と相互直通運転を開始。

東横線に特急を新設。


3月30日 ソニー、東急ケーブルテレビジョン(現:イッツ・コミュニケーションズ)と次世代型CATVインターネットサービス提供開始で合意。

3月31日 石油販売事業の営業を終了。

4月1日 東急沿線の情報誌『salus』(サルース)創刊[43]

4月20日 東横線複々線化事業が平成12年度土木学会賞技術賞を受賞。

5月24日 セルリアンタワーがグランドオープン。

6月27日 東急リアル・エステート・インベストメント・マネジメントを設立。

6月28日 清水仁社長が会長に、上條清文副社長が社長に就任。

7月11日 日本橋一丁目計画着工。

7月17日 株式交換により東急ホテルチェーンを完全子会社化。

7月23日 東急ホテルズ予約センターを開設。

7月29日 渋谷駅構内に新業態店舗「ranKing ranQueen」(ランキンランキン)開業。

8月1日 東急ケーブルテレビジョンが、イッツ・コミュニケーションズに社名変更。


2002年(平成14年)

1月4日 東急グループコンプライアンス指針を制定。

1月29日 東横線と営団13号線(現:東京メトロ副都心線)の相互直通運転実施(2012年度)を決定。

3月1日 青葉台東急スクエアがグランドオープン。

3月23日 乗車券を2枚同時投入できる自動改札機を導入。

3月28日 田園都市線、大井町線ダイヤ改正、あざみ野駅を急行停車駅に変更。

3月29日 平塚市五領ケ台特定土地区画整理事業(湘南めぐみが丘)が完成。

4月1日

東急ホテルチェーンと東急インチェーンのホテルチェーン名を東急ホテルズに統一。

東急運輸、東京通運の2社経営を相鉄運輸に統合(新社名:東急ロジスティック)。

東急保険コンサルティングの営業を開始。

246-netの営業をイッツ・コミュニケーションズに譲渡。

JR東急目黒ビル、グランドオープン。


5月2日 田園都市線に新形式車両5000系を導入。

5月27日 国内ホテル経営機能の集約(ホテル事業を東急ホテルチェーンに譲渡)を発表。

5月28日 東急文化会館の閉鎖、解体(2003年6月)を決定。

6月27日 インターネットによる株主総会株主の議決権行使、決算公告に代えて、ホームページによる貸借対照表および損益計算書の開示を導入。

7月1日 東急サービスと東急管財が合併(会社名:東急ファシリティサービス)。

7月7日 世田谷線にICカード乗車券せたまる」を導入。

8月1日 携帯端末向け列車運行情報提供サービスを開始。

10月1日 株式交換により、東急車輛製造を完全子会社化。

10月20日 横浜市青葉区で市内初のコミュニティ放送FMサルース」を開局。

12月27日 固定資産の信託設定ならびに信託受益権の譲渡を発表(東急南平台町ビル、東急桜丘町ビル、第2東急鷺沼ビル)。


2003年(平成15年)

3月15日 東急109センターの名称を「東急お客さまセンター」に改称、営業時間拡大、土日の営業を開始。

3月19日 東急線ダイヤ改正(世田谷線を除く)。

営団地下鉄(現:東京メトロ)半蔵門線水天宮前駅 - 押上駅間が延伸開業、同時に押上駅から東武伊勢崎線を経由して日光線南栗橋駅までの相互乗り入れを開始。

東横線に通勤特急を新設。


3月20日 「電車とバスの博物館」が宮崎台駅に移転、リニューアルオープン。

3月26日 東京急行電鉄中期2カ年経営計画を策定。

4月1日

事業持株会社化に向けた機構改革を実施、事業部門を鉄道事業、都市生活事業の2本部体制に。

ホテル事業を東急ホテルチェーンに営業譲渡。


5月1日

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:349 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef