東宝
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

東宝配給の劇場映画も実際は大映京都撮影所勝プロダクション作品など)や日活撮影所石原プロモーションホリプロ作品など)で製作するものが増えた[注釈 6]ため、砧撮影所は急速に稼働率が低下、人員も離散した。1977年には、ベテランの映画監督である岡本喜八堀川弘通両監督を解雇した。

それでも1980年代半ばまでは、東宝シンデレラコンテスト出身者や東宝芸能に所属し人気アイドルとなった斉藤由貴沢口靖子主演のアイドル映画を東宝映画が製作するなど、独立プロダクション程度の活動は継続。この時期からはアニメーションの製作にも関与するようになる。

この後バブル景気となり、日劇渋谷東宝会館日比谷映画劇場有楽座梅田劇場、北野劇場などが建て替えられ映画興業以外もおこなう複合施設となり、資産価値を増加させた。
1990年代以降

1990年代に入ると、自社(株式会社東宝映画)での邦画製作は「ゴジラ シリーズ」を除き行われなくなり、主にテレビ局[注釈 7]や外部プロダクションが製作した映画を配給し、成功を収めた。

2000年以降は、ワーナー・マイカル・シネマズが優位に立っていたシネコン市場に本格的に参入し、2003年のヴァージン・シネマズ・ジャパン株式会社(現・TOHOシネマズ株式会社)の買収で、グループ企業のスクリーン数では第1位を誇っていた[注釈 8]

その後も日本映画界や興行界に不動の地歩を占め続け、現在に至っている。製作会社(テレビ局が多い)も大予算をかけた自信作は興行に強い東宝へ配給委託し、それがまた数字を積み上げるという好循環が重なった結果、平成期以降は一人勝ち状態が定着、21世紀にはさらに独走の幅を広げた。1980年代前半までライバルとして競り合ってきた東映や松竹[注釈 9]とも、今では大差を出している。

また、かつて映画館用地として購入した全国の一等地の物件の賃貸を中心とする不動産事業も、営業利益のうち約4割を占め、地味ではあるが、業績を下支えする安定した重要な事業になっている[15]

なお同社は大手映画会社としては唯一撮影所出身の社長が存在しなかったが[注釈 10]、2002年に初のプロデューサー経験者[注釈 11]として高井英幸が社長に就任した。

近年は、東宝本体で製作委員会に参加するなど、映画製作において積極的な姿勢をとっている。また砧撮影所の空洞化や技術伝承の中断に危機感を持ってレンタル展開を積極化。単独出資での「東宝映画」はほぼ絶えたものの、製作参加・配給・撮影所供給といった形で東宝カラーを打ち出し、守る方向が試されつつある。

2013年には『アニメ事業室』を新設、同時に自社音楽レーベルも立ち上げ、自社企画でのアニメ事業の強化に乗り出している[16]

2020年12月1日、東宝映画と、東宝スタジオを管理する「東宝スタジオサービス」を統合し「TOHOスタジオ株式会社」を設立。当該会社で撮影所管理とプロダクションの両方を行い、制作準備から撮影・仕上げまでをワンストップで提供できる体制となる。

2023年12月6日、子会社である東京楽天地株式公開買付け(TOB)を行うことを発表した。同月7日から2024年1月24日まで実施する。TOB成立後に残りの株式についても取得し、同社を完全子会社化[17](2024年4月2日東京証券取引所プライム市場上場廃止)。

2024年6月19日付でサイエンスSARUの全株式を取得し子会社化予定[18]
主要映画作品「東宝の映画作品の一覧」を参照
主要テレビ作品
1960年代

頓馬天狗

番頭はんと丁稚どん

快傑鷹の羽

タッちん君の冒険

笑えば天国

わんぱく同盟

がしんたれ

転落の詩集

PR野郎

男嫌い

おじいちゃま!!ハイ!

のれん太平記

おてんとさまどんと来い!

グーチョキパー

がめつい奴

なんだかんだ

ある落日

細雪

鬼平犯科帳

サインはV

遊撃戦

オーイわーいチチチ

嫌い!好き!!

青春とはなんだ

これが青春だ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:276 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef