東大王
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈[ソースを編集]^ 実況の担当。
^ 2022年8月現在、同時ネットで放送する局はTBSテレビをはじめとする11局のみ。該当しないネット局では不定期放送としている。
^ メンバーの中で東京大学の学部または大学院を卒業または中退する者、もしくは降板の申し出をした在学中の者は原則として番組出演も終了し”卒業”となる
^ TBSテレビでは1982年開始の『そこが知りたい』からゴールデンタイムにおけるローカルセールス枠を設けている。
^ 主に生放送時。皆川が早朝の生放送情報番組『はやドキ!』でメインキャスターを務めていたため。
^ 2021年4月28日放送回は解答者として出演。
^ 上村が解答者として出演のため。
^ 『クイズ甲子園2020』の栄東高校チームとして、芸能人チームとしてそれぞれ1度ずつ。
^ 2019年4月3日放送分で、1962年に流行した腰を捻るダンスをディスコと混ざりジャスコと誤答したことから。(正解はツイスト
^ a b 正確には6thシーズン開幕時に東大王チームが解体され、ルール上は鶴崎自身も二軍落ちする可能性があったため、大将についても一旦は白紙になった。しかし鶴崎がシーズン初回放送時に最初に一軍入りを確定させ、以後一度も二軍落ちを経験しなかったため、番組内ではシーズン通しての東大王チーム大将は事実上不動として扱われた。
^ 2020年11月18日より
^ a b 2022年9月7日より
^ 2022年5月4日より
^ 2022年7月13日より
^ 1度だけ芸能人チームとして出演。
^ 東京大学卒業のフリーアナウンサー。2023年度より、同大学院生。
^ a b 6thシーズンでは「プロジェクト東大王」の見届け人としても参加。
^ 7thシーズン当時は日向坂46の一員だった。
^ 4thシーズン当時は乃木坂46の一員だった。
^ シーズン最終回「卒業スペシャル」(2019年度:水上颯、2020年度:鈴木光・林輝幸、2021年度:砂川信哉・紀野紗良、2022年度:鶴崎修功)の常連出演者であることから、「卒業見届け人」という異名がクレジットされている。
^ 伊沢に扮した「ある沢拓司」やカズレーザーに扮した「あるレーザー」、鶴崎に扮した「ある崎修功」として出演。
^ a b SDGs大使チームとしても参加経験あり。
^ 7thシーズンまではTBSアナウンサー。
^ 日曜時代は高頻度で出演していたが、放送枠が水曜日に移転してからは自身がMCを務める『ソレダメ!?あなたの常識は非常識!??』(テレビ東京系列)と裏被りするようになった為、出演していない。
^ 7thシーズンまでは乃木坂46のメンバーとして出演していたが、2023年6月末でグループを卒業し、海外留学することを発表した[35]為、出演機会が無い。
^ 6thシーズンまでは高頻度で出演していたが、2023年9月より、自身がMCを務める『朝メシまで。』(テレビ朝日系列)[36]と裏被りする為、出演機会が無い。
^ 2019年までは高頻度で出演していたが、2021年度よりフジテレビのアナウンサーとして活動している為、出演していない。
^ 7thシーズンまでは高頻度で出演していたが、2023年10月4日に接触物損事故を発生させたことに伴い芸能活動を自粛することになった[37]為、出演機会が無い。
^ 4thシーズンまでは高頻度で出演していたが、2021年7月からカナダに留学することを発表した[38]為、出演機会が無い。
^ 2021年まではバナナマン木村佳乃山之内すず、2022年は川島明井上咲楽国山ハセン。同じく大使の一員のもフランスからクイズを出題した。2023年は上白石萌音杉野遥亮
^ a b この回は2020東京オリンピックの事前特番扱いでもあったため、臨時全国ネットとなった。
^ 問題は映画『ハリー・ポッターシリーズ』から全問出題され、同舞台に出演する藤原竜也石丸幹二向井理も出題者としてVTR出演した。
^ サバイバル形式で最後まで残存した者が突破出来るクイズでは、残存者数が最低突破人数を満たしていなかった時の順位判定は「より長く生存できた解答者ほど上位」という形になる。
^ 2021年までは8校、2022年は10校11チーム
^ ただし、企画内で総合1位となった者は既に一軍入りが確定している為不参加。
^ ただし、現役東大王戦で1位抜けした者は決勝に参加せずに一軍入りが確定する。
^ 予選の敗者は二軍に加入する。
^ a b c d e f g 最終セットのみ得点が2倍になる場合もある。
^ ただ、中学入試を基に出題される場合、全員正解時のみ100点で、1人でも不正解の場合は0点などの例外もある。
^ 初回のみ正解した場合は残りの秒数分の得点を積み立てられた。
^ 初回のみ3名→1名
^ 例えば自チームが8位のマスを持っていて相手チームが5位と6位と9位のマスを持っている場合、4位を的中させれば5位と6位のマスを獲得できる。
^ 回によっては11・12番席→8?10番席の場合もある。
^ 卒業メンバーが2人いる場合は三つ巴
^ 伊沢戦は、当初は水上のリクエストにより実現した[20]
^ 毎日放送は遅れネットで第4回までクイズのみデータ放送で参加していた。第5回は2時間に編集短縮して2020年8月1日に遅れネットで放送された。この回のみクイズの参加はなし。
^ 2017年9月までは日曜 19:00 - 19:56。
^ a b 2019年4月3日から同時ネット再開。
^ 2021年4月7日より同時ネット再開。
^やっshow!まかshow!どっこいshow!どすコイやまがた』の放送開始に伴い、2021年4月から不定期放送に降格。2021年3月までは通常時同時ネットであり、2019年4月から2021年3月まで、月1回程度は同時間帯にローカル情報番組『ローカル魂』を放送し、おおむね同週土曜昼に放送されていた。
^ふくしまSHOW』の放送開始に伴い、2020年4月から不定期放送に降格。
^ 2023年10月18日から同時間帯で自社制作番組「東海地方のド定番 なぜそこまで愛される?太田×石井のデララバ」を放送するため、不定期放送に降格。
^ 2022年10月から2023年1月までは火曜 23:56 - 翌0:59にレギュラー放送されていたが、その後再び不定期放送に戻っている。
^ 2019年3月31日までは、認定放送持株会社移行並びに分社化前のため、社名は山陽放送
^ 『まじもん!』の放送開始に伴う2022年5月からの遅れネットへの再度降格の際に、スペシャル放送などの臨時ネットからの同時ネット受けは一切行わないことに決め、完全遅れ放送扱いに降格され、生放送などの収録を含むスペシャル放送については、編集短縮しての遅れ放送となった。
^ 2019年4月7日からレギュラー放送を再開。それ以前は不定期で一部特番に限り臨時ネットで放送されていたが、再開後は特番もレギュラー番組と同じ時間帯に遅れネットで放送されているため、同時ネットは特番も含めて完全に行なわれなくなっていた。ネット再開から2020年4月5日までは日曜 13:00 - 13:55で放送され、同年4月12日からは日曜 14:00 - 14:55に枠移動していたが、2021年4月4日からは同時間帯で『サンデージャポン』(13:30 - 14:54)の時差ネットでのレギュラー放送を開始したため、3月21日放送分(TBSテレビでの2020年11月18日放送分)を最後にレギュラー放送を打ち切り、再度不定期放送に移行した。それ以降はSDGsウィーク関係の特番に限り、全編かつ臨時ネットで放送されている。
^ 2020年10月21日より配信開始。
^ 19:00 - 20:30が本番組ブロックとなり、『世界くらべてみたら』からは番組MCの国分太一(TOKIO)と上白石萌音が問題出題者としてVTR出演。20:30以降は『世界くらべてみたら』ブロックとなり本番組からは伊沢拓司がVTR出演。
^ ほとんどは『世界くらべてみたら』ブロックの内容で、本番組ブロックは冒頭に約3分程度放送されただけとなった
^ テレビ朝日系列『Qさま!!』などのクイズ番組で活躍するカズレーザーがモデル。なお、カズレーザーは東大王への出演経験は無い。

出典[ソースを編集]^ “ ⇒『東大王』|TBSテレビ”. TBSテレビ. 2017年4月18日閲覧。
^ “東大生の頭脳に挑戦する新クイズ番組「東大王」”. 日刊スポーツ. 2017年10月7日閲覧。
^ “[日本の頭脳No.1決定戦 東大王2016 【史上初!東大生と東大生OBだけのバトル】 の番組概要ページ]”. gooテレビ番組(関東版). 2018年9月6日閲覧。
^ “クイズ強豪校&超進学校の高校生が参戦、東大生に勝負を挑む!はたして勝者の行方は『東大王SP』”. music.jp (2017年10月29日). 2017年11月13日閲覧。
^ a b c d e f g “新生「東大王」4人お披露目、“東大医学部の絶景クイーン”や“IQ165の天才”も 猪俣大輝は学業専念で卒業”. ORICON NEWS (oricon ME). (2022年4月20日). https://www.oricon.co.jp/news/2232051/full/ 2022年4月20日閲覧。 
^ a b “東大王:「春のファン祭り」で新・東大王4人決定 MCの伊沢拓司「今から戦々恐々」”. MANTANWEB (2022年2月2日). 2022年3月4日閲覧。
^ a b “伊沢拓司:「東大王チーム」に復帰 新企画始動 宇宙飛行士を目指す医大生ら頭脳自慢とクイズバトル”. MANTANWEB (2023年4月19日). 2023年4月19日閲覧。
^ “「今は頭がいいのも一つの武器」東大王MCのヒロミさん”. 朝日新聞 (2017年6月16日). 2017年6月19日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2017年11月13日閲覧。
^ “ヒロミ&山里亮太がハイレベルな“知力バトル”を見守る!”. KADOKAWA (2017年4月3日). 2017年11月15日閲覧。
^ a b c “『東大王』特別編、高校No.1決定!伊沢拓司が一夜限りの東大王チーム復帰”. ジェイタメ (2020年8月5日). 2020年8月9日閲覧。
^ a b c “「東大王クイズ甲子園2021」優勝校は伊沢拓司参戦の東大王と直接対決”. マイナビニュース (マイナビ). (2021年8月24日). https://news.mynavi.jp/article/20210824-1954526/ 2021年8月25日閲覧。 
^ @toudaiou (2024年5月22日). "【 #東大王図鑑 】Vol.1 どのような環境で育ったの? 彼の生い立ちについて?". Instagramより2024年5月25日閲覧。
^ “「東大王」河野ゆかりさん、電車で聞こえた「東大生なんて所詮」に「1学年に3000人以上」”. 日刊スポーツ新聞社. 2024年2月5日閲覧。
^ @toudaiou (2024年4月16日). "【 #東大王図鑑 】Vol.1 どのような環境で育ったの? 彼の生い立ちについて?". Instagramより2024年5月25日閲覧。
^ @toudaiou (2024年4月3日). "【 #東大王図鑑 】Vol.1 どのような環境で育ったの? 彼の生い立ちについて?". Instagramより2024年5月25日閲覧。
^ @toudaiou (2024年4月17日). "【 #東大王図鑑 】Vol.1 どのような環境で育ったの? 彼女の生い立ちについて?". Instagramより2024年5月25日閲覧。
^ a b c “鶴崎修功:2023年春に「東大王」卒業 2016年の初回放送から出演”. TV LIFE Web (2023年3月15日). 2023年3月15日閲覧。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:257 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef