東南海地震
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 中央気象台「月別全国地震調査原稿」 昭和19年12月
^ 岡村浩、松田磐余、高橋博 『実録 安政大地震 その日静岡県は』 静岡新聞社、1983年
^ 宇佐美龍夫 『最新版 日本被害地震総覧』 東京大学出版会、2003年
^ 石橋克彦(2002):フィリピン海スラブ沈み込みの境界条件としての東海・南海巨大地震-史料地震学による概要-、京都大学防災研究所研究集会13K-7 報告書、1-9
^奥野真行(2011) (PDF) 奥野真行、奥野香里「伊勢神宮外宮の被害と1361年康安地震」
^ 石橋克彦「 ⇒1361年正平南海地震に対応する東海地震の推定」(PDF)『日本地震学会講演予稿集』第1998巻第2号、1998年10月、NAID 10002586220、NDLJP:10291419。 
^ 1498年日向灘地震がこれにあたるとの説もある。- 都司嘉宣、上田和枝(1997): 都司嘉宣「明応(1498)南海地震の存在とその日付について」『地球惑星科学関連学会1997年合同大会予稿集』第169巻、1997年、NAID 10004725371。 
^ 地震調査研究推進本部(2001) 南海トラフの地震の長期評価について
^ 松浦律子(2013):1605年慶長地震は南海トラフの地震か?、第30回歴史地震研究会(秋田大会)
^ 「南海トラフの地震活動の長期評価(第二版)について」、地震調査研究推進本部 地震調査委員会
^ 石橋克彦、原田智也(2013):1605(慶長九)年伊豆-小笠原海溝巨大地震と1614(慶長十九)年南海トラフ地震という作業仮説、日本地震学会2013年秋季大会講演予稿集、D21?03
^ 東南海地震(1944年)の津波断層を特定する物的証拠の発見 ?地球深部探査船「ちきゅう」による南海トラフ地震発生帯掘削計画の成果?(独)海洋研究開発機構
^ 羽鳥徳太郎 1976.
^ “南海トラフで発生する地震”. 地震調査研究推進本部. https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_kaiko/k_nankai/ 2021年7月10日閲覧。 
^地震地下水研究チーム 産業技術総合研究所
^ 震度データベース検索気象庁
^2016年4月の地震活動の評価地震調査研究推進本部、2016年5月13日。
^ 4月の三重県沖地震は「プレート境界地震だった」地震調査委 南海トラフ地震への懸念も産経WEST、2016年5月14日。
^ a b c警告する大地(1)三重南東沖M6.5で緊迫静岡新聞、2016年6月11日。
^ 宇佐美籠夫ほか『日本被害地震総覧599-2012』東京大学出版会、2013年、335頁

関連項目

日向灘地震

三陸沖地震

地震

日本の地震年表

津波

錦タワー

外部リンク

東南海・南海地震対策
- 内閣府

災害教訓の継承に関する専門調査会報告書 平成19年3月(1944 東南海地震・1945 三河地震) - 内閣府 中央防災会議

震度データベース検索(地震別検索結果) - 気象庁

震度データベース検索 - 気象庁










南海トラフ巨大地震
歴史地震

684年白鳳地震 - 887年仁和地震 - 1096年永長地震 - 1361年正平地震 - 1498年明応地震 - 1707年宝永地震 - 1854年安政東海地震1854年安政南海地震 - 1944年東南海地震1946年南海地震
日向灘地震

1662年日向灘地震 - 1968年日向灘地震
疑義がある地震

1099年康和地震 - 1498年日向灘地震 - 1605年慶長地震
想定固有地震

東海地震 - 東南海地震 - 南海地震 - 日向灘地震
想定連動型地震

東海・東南海・南海地震 - 南海トラフ巨大地震
関連項目

南海トラフ地震に関連する情報 - 東海地震に関連する情報 - 南海トラフ巨大地震対策特別措置法 - 南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:62 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef