東南海地震
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 東南海地震(1944年)の津波断層を特定する物的証拠の発見 ?地球深部探査船「ちきゅう」による南海トラフ地震発生帯掘削計画の成果?(独)海洋研究開発機構
^ 羽鳥徳太郎 1976.
^ “南海トラフで発生する地震”. 地震調査研究推進本部. https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_kaiko/k_nankai/ 2021年7月10日閲覧。 
^地震地下水研究チーム 産業技術総合研究所
^ 震度データベース検索気象庁
^2016年4月の地震活動の評価地震調査研究推進本部、2016年5月13日。
^ 4月の三重県沖地震は「プレート境界地震だった」地震調査委 南海トラフ地震への懸念も産経WEST、2016年5月14日。
^ a b c警告する大地(1)三重南東沖M6.5で緊迫静岡新聞、2016年6月11日。

関連項目

日向灘地震

三陸沖地震

地震

日本の地震年表

津波

錦タワー

外部リンク

東南海・南海地震対策
- 内閣府

災害教訓の継承に関する専門調査会報告書 平成19年3月(1944 東南海地震・1945 三河地震) - 内閣府 中央防災会議

震度データベース検索(地震別検索結果) - 気象庁

震度データベース検索 - 気象庁










南海トラフ巨大地震
歴史地震

684年白鳳地震 - 887年仁和地震 - 1096年永長地震 - 1361年正平地震 - 1498年明応地震 - 1707年宝永地震 - 1854年安政東海地震1854年安政南海地震 - 1944年東南海地震1946年南海地震
日向灘地震

1662年日向灘地震 - 1968年日向灘地震
疑義がある地震

1099年康和地震 - 1498年日向灘地震 - 1605年慶長地震
想定固有地震

東海地震 - 東南海地震 - 南海地震 - 日向灘地震
想定連動型地震

東海・東南海・南海地震 - 南海トラフ巨大地震
関連項目

南海トラフ地震に関連する情報 - 東海地震に関連する情報 - 南海トラフ巨大地震対策特別措置法 - 南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会










1885年以降に日本で発生した主な地震

 1885年 - 1899年

1885年 - 1889年

熊本(1889年、M6.3)

1890年 - 1899年

濃尾(1891年、M8.0)

能登(1892年、M6.4)

色丹島沖(1893年、M7.7)

根室半島沖(1894年、M7.9)

明治東京(1894年、M7.0)

庄内(1894年、M7.0)

霞ヶ浦(1895年、M7.2)

茨城県沖(1896年、M7.3)

明治三陸(1896年、M8.5)

陸羽(1896年、M7.2)

宮城県沖(1897年、M7.4)

三陸沖(1897年、M7.7)

宮城県沖(1898年、M7.2)

多良間島沖(1898年、M7.0)

紀伊大和(1899年、M7.0)

日向灘(1899年、M7.1)



 1900年 - 1949年

1900年 - 1909年

宮城県北部(1900年、M7.0)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef