東南アジア
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

これらの枠組みは政変や冷戦、独立運動に対する考え方の違いでたびたび揺らぎつつも、旧宗主国や宗教の枠組みを超えて東南アジア域内での協力体制を育む機運になった[5]
アセアン(ASEAN)成立以後の東南アジア諸国の協調体制詳細は「東南アジア諸国連合」を参照

1967年8月には、インドネシア・マレーシア・フィリピン・シンガポール・タイの5か国によって東南アジア諸国連合(アセアン)が成立。当初は、冷戦構造との自律的関係および地域紛争の自主的、平和的解決を目的としており(とはいえ、加盟国はいずれも反共であった)、とりわけ1975年サイゴン陥落以後の緊張関係を乗り切ったことで、国際社会でも注目を浴びるようになった。その後は、各国の強権的な経済開発を背景とした経済関係の緊密化に伴い、貿易・資源・技術などを中心とした域内経済協力の枠組み整備(域内特恵制度の拡充や関税引下げなど)が進められるようになった。

1986年のフィリピンの2月革命、1998年スハルト辞任などに見られる東南アジアの民主化運動が急速に進行し、東南アジア諸国家で自国の政治的、文化的な国民形成の動きを早めている。1990年代以降、政治的大衆主義や民衆的な文化ナショナリズム構築の流れが顕著になった。特に1999年のカンボジア加盟によるASEAN10の成立は、国際的および東南アジア諸国間相互で国家領域が確定し、承認された。1999年以降の東南アジア史研究は、東南アジア諸国家の形成過程を中心に据えるようになった。
言語「東南アジア言語連合」を参照

シナ・チベット語族 - ビルマ語など

オーストロアジア語族 - ベトナム語クメール語など

タイ・カダイ語族 - タイ語ラーオ語など

オーストロネシア語族 - フィリピノ語マレー語インドネシア語テトゥン語など

モン・ミエン語族 - ミャオ語ヤオ語など

パプア諸語 - ニューギニア島

東南アジアを舞台とする作品

東南アジア諸国にて創作されたものを除く。

サヨナライツカ(タイ)

大使閣下の料理人(ベトナム)

ディエンビエンフー(ベトナム)

ビルマの竪琴(ミャンマー)

ランボー/最後の戦場(ミャンマー)

ミュージカル南十字星(インドネシア)

ブンガワンソロ(インドネシア)

ルパン三世 セブンデイズ・ラプソディ(タイ)

地雷を踏んだらサヨウナラ(カンボジア)

ベトナム戦争を扱った映画も参照。
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 最寒月の平均気温が、摂氏18度以上の地域
^ 夏季には南西モンスーンが、冬季には北東(北西)モンスーンが多雨をもたらす。
^ 南朝梁武帝(502?549)の治世

出典^United Nations Statistics Division- Standard Country and Area Codes Classifications (M49)
^ 桃木 (1996) p.30
^ 桃木 (1996) p.2
^ 池端(1994: 3-7)
^ 古田,p213-215

参考文献

池端雪浦(1994)「東南アジア史へのアプローチ」池端雪浦編『変わる東南アジア史像』山川出版.

永積昭(1977)『東南アジアの歴史 新書東洋史 (7)』
講談社.

桃木至朗(1996)『歴史世界としての東南アジア』山川出版社 ISBN 978-4-63-434120-3

古田元夫 (2021). 東南アジア史10講. 岩波書店. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-00-431883-5 

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 東南アジア

東南アジア諸国連合(ASEAN)- 東南アジア10カ国(2005年時点)が加盟

東洋区 - 東南アジアを含む生物地理区

外部リンクウィキメディア・コモンズには、東南アジアに関連するカテゴリがあります。

ウィキボヤージュには、東南アジアに関する旅行情報があります。

『東南アジア』 - コトバンク

『東南アジア史』 - コトバンク










アジア地域
北アジア

ロシア1

東アジア

韓国

北朝鮮

台湾

中国

日本

モンゴル

東南アジア

インドネシア3

カンボジア

シンガポール

タイ

東ティモール

フィリピン

ブルネイ

ベトナム


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef