東北地方太平洋沖地震
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 『平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の被害状況(令和5年3月1日現在)』(PDF)(プレスリリース)総務省消防庁、2023年3月9日。https://www.fdma.go.jp/disaster/higashinihon/items/163.pdf。2024年3月11日閲覧。 
^ 【令和2年版 防災白書|附属資料18 東日本大震災における被害額の推計 内閣府、2011年6月24日。
^ 日本大百科全書 (ニッポニカ)・ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典『東北地方太平洋沖地震』 - コトバンク
^ “気象庁が名称を定めた気象・地震・火山現象一覧”. www.jma.go.jp. 気象庁. 2022年6月25日閲覧。
^ 『「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第9報)』(プレスリリース)気象庁、2011年3月12日。https://www.jma.go.jp/jma/press/1103/12g/201103121100.html。2011年3月13日閲覧。 
^ a b 震災の呼称、閣議で「東日本大震災」に - 読売新聞2011年4月1日付
^ a b首相官邸ホームページ英語版、Prime Minister of Japan and His Cabinet "Countermeasures for 2011 Tohoku - Pacific Ocean Earthquake"より。2011年4月1日閲覧。
^ “超巨大地震(東北地方太平洋沖型)”. www.jishin.go.jp. 地震調査研究推進本部. 2022年6月26日閲覧。
^ 日本放送協会. “【震災から10年】 死者 行方不明者「関連死」含め2万2200人に”. NHKニュース. 2021年3月20日閲覧。
^ a b c “平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の 被害状況(令和5年3月1日現在)”. 消防庁 (2023年3月9日). 2022年12月23日閲覧。
^“大震災死者・不明者9000人超 戦後最悪の自然災害に”. 朝日新聞デジタル. (2011年3月16日). ⇒http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103160080.html 
^ “激震・福島原発事故「レベル7」”. (2011年4月12日). https://www.jiji.com/jc/v4?id=f1-level70001 
^ a b c 『「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」の地震の規模について(第3報)』(プレスリリース)気象庁地震予知情報課、2011年3月11日。https://www.jma.go.jp/jma/press/1103/11d/201103111730.pdf。2011年3月12日閲覧。 
^ a b 首都直下地震モデル検討会 (PDF) 首都直下のM7クラスの地震及び相模トラフ沿いのM8クラスの地震等の震源断層モデルと震度分布・津波高等に関する報告書
^ a b “国内最大M8.8、震度7で宮城壊滅…東日本大地震”. スポーツ報知. (2011年3月12日). オリジナルの2011年3月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110315082321/http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/gossip/topics/news/20110312-OHO1T00125.htm 2011年3月13日閲覧。 
^ 東日本大震災の被害状況内閣府(2012年)、2016年8月20日閲覧。
^ a b “Magnitude 8 and Greater Earthquakes Since 1900” (英語). U.S. Geological Survey. 2011年5月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年3月14日閲覧。
^ a b c “USGS Updates Magnitude of Japan’s 2011 Tohoku Earthquake to 9.0” (英語). U.S. Geological Survey. 2011年3月15日閲覧。
^ a b “ ⇒仙台空港付近は6 km以上津波浸水、パスコが解析”. 日経bpネット (2011年3月14日). 2011年5月15日閲覧。
^ a b c “平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震津波の概要(第3報)” (PDF). 日本気象協会 (2011年4月22日). 2017年6月23日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2018年1月5日閲覧。
^ a b c d 2011年東北地方太平洋沖地震の概要 岡田義光、防災科学技術研究所
^ 東日本大震災 ?東北地方太平洋沖地震? 関連ポータルサイト 気象庁、2012年2月11日閲覧。
^ 林佑樹,飯塚裕暁,汐満将史 ほか、「2011 年東北地方太平洋沖地震の宮城県における 強震観測点周辺の状況と発生した地震動との対応性」 『日本地震工学会論文集』 Vol.13 (2013) No.5 p.5_62-5_101, doi:10.5610/jaee.13.5_62
^ 建築研究所国際地震工学センター 藤井雄士郎、東京大学地震研究所 佐竹健治
^ a bScience 19 May 2011 Satoshi Ide, Annemarie Baltay, Gregory C. Beroza.(19 May 2011): Shallow Dynamic Overshoot and Energetic Deep Rupture in the 2011 Mw 9.0 Tohoku-Oki Earthquake Science (Express).
^ a b 東日本大震災6カ月 巨大地震の謎は解明できたのか(産経新聞/MSN産経ニュース 2011年9月11日)
^ 東北地方太平洋沖地震における巨大地震・津波発生メカニズムの解明(京都大学 2013年12月6日)
^ 平成23年3月9日11時45分頃の三陸沖の地震について(気象庁)
^ 地震予知連絡会会報第86巻 3-20 東北地方太平洋沖地震の前震活動と広域的静穏化について (PDF)
^ ( ⇒2011年3月9日の震央分布図 - 日本気象協会)、( ⇒2011年3月10日の震央分布図 - 日本気象協会)、( ⇒2011年3月11日の震央分布図 - 日本気象協会)
^ a b 『「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第2報)』(プレスリリース)気象庁、2011年3月11日。https://www.jma.go.jp/jma/press/1103/11c/201103111620.html。2011年3月13日閲覧。 
^ 外務省ホームページの英語版、Ministry of Foreign Affairs of Japan "Tohoku - Pacific Ocean Earthquake"より。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:528 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef