東京高速鉄道
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ 字体表記については資料により揺れがある。
^ 1925年(大正14年)5月16日東京市に対し地下鉄道敷設免許状下付(荏原郡目黒町-北豊島郡南千住町間、豊多摩郡渋谷町-北豊島郡巣鴨町間、豊多摩郡淀橋町-北豊島郡巣鴨町間、北豊島郡西巣鴨町-深川区西平井町間)「鉄道免許状下付」『官報』1925年5月18日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 先述の通り、東京高速鉄道は渋谷線(新橋駅 - 赤坂見附駅 - 渋谷駅)に続いて赤坂見附 - 新宿間の新宿線敷設を予定していたが、その全てを東京地下鉄道に乗り入れさせることは不可能であるため、渋谷線・新宿線の列車の一部を新橋駅にて折り返させる計画を立てており、その前提に基づいてこの頭端式ホームを建設していた(帝都高速度交通営団『営団地下鉄50年史(平成3年)』に基づく)
^ 戦後、東京高速鉄道が計画していた赤坂見附 - 四谷見附 - 新宿間の路線は営団丸ノ内線として実現したが、営団銀座線となった赤坂見附 - 新橋間へは乗り入れせず、独自に赤坂見附から霞ヶ関を経て東京駅へ向かうルートをとったため、東京高速鉄道が建設した新橋駅が旅客用に使用されることは、戦後を通じてなかった。

出典^ a b c d e f g h i j k l m n o 『株式会社年鑑. 昭和17年版』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『地方鉄道及軌道一覧 : 附・専用鉄道. 昭和10年4月1日現在』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「鉄道敷設権譲渡許可」『官報』1932年10月5日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『鉄道統計資料. 昭和9年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『鉄道統計資料. 昭和7年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1938年12月6日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ a b 地下鉄運輸50年史P221
^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1939年1月13日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ #戦時下、156-157頁。
^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1939年2月2日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ #戦時下、115-116頁。
^ 『全国乗合自動車総覧』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ [『汎自動車』18(243),自動車資料社,1943-05](国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 大蔵省印刷局 [編]『官報』1932年10月10日,日本マイクロ写真,昭和7年(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 帝国時事通信社 編『大日本人物史』昭和5年度版,帝国時事通信社,1929 3版(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ a b c 『青山禄郎』,青山禄郎伝記刊行会,昭和17(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『全国乗合自動車総覧』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『オートモビル』第12号 オートモビル社 1934年9月
^ 塩田忠敬 編『長崎町政概要』,長崎町,1930年(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 落合町誌刊行会 編『落合町誌』,落合町誌刊行会,1932年(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『東京都交通局四十年史』東京都交通局 1951年 315p

参考文献

枝久保達也『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』青弓社、2021年2月26日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-7872-2091-2
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef