東京都立本所高等学校
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2017年4月 - アクティブラーニング推進校に指定[2]

2018年

スポーツ特別強化校に指定[3]

進学指導研究校に指定[4]


主な施設・設備

自習室

会議室

自動販売機

中庭

図書室

食堂

進路相談室

部室棟

トレーニングルーム(体育館棟)

プロジェクター(全普通教室)

プール(屋上)

太陽光パネル(屋上)

教育目標

個性の伸長

豊かな人間性の育成

次代を担う力の育成

社会に貢献する精神の育成

交通

都営地下鉄浅草線東京メトロ半蔵門線東武伊勢崎線京成押上線 押上駅より徒歩7分

東武伊勢崎線 曳舟駅より徒歩10分、とうきょうスカイツリー駅より徒歩7分

「向島2丁目」バス停より徒歩4分

「森鴎外住居跡」バス停 目の前

学校行事

4月 - 入学式、新入生歓迎会

5月 - 遠足、中間考査

6月 - 体育祭

7月 - 期末考査

9月 ‐ 文化祭、修学旅行

10月 - 中間考査

12月 - 期末考査

2月 ‐ マラソン大会

3月 - 卒業式、学年末考査、修了式

校歌

校歌は1951年(昭和26年)に制定された。作曲は長谷川良夫、作詞は五味保義
校章・スクールカラー
由来

校章は本校付近を流れる隅田川を「曇ったことがない」と言われている長野県にある諏訪大社上社の真澄鏡に見立てたもの。
スクールカラー

カラーコードなどの指定はないが、基本的に青系色が使われてる。これは「隅田川の流れ」を表現する校章の青色に由来する。公式サイトも青が基調のデザインであり(同窓会のサイトにおいても母校へのリンクは青色が使われている。)、夏服期間に使用されるYシャツの胸部分の校章は青色のみで表記される。日章旗や都旗とともに並べられる校旗は「青地に白の校章」である。
部活動
運動部

軟式野球部

男子バレーボール部

女子バレーボール部

卓球部

男子硬式テニス部

女子硬式テニス部

ソフトテニス部

男子バスケットボール部

女子バスケットボール部

柔道部

サッカー部

水泳部

バドミントン部

ハンドボール部

剣道部

陸上競技部

ボート部

ダンスパフォーマンス部

文化部

文芸部

英語部

美術部

演劇部

写真部

箏曲部

茶道部

華道部

漫画研究部

ブラスバンド部

家庭科部

音楽部

コンピュータ部

化学部

囲碁部

著名な出身者

安野侑志 - 紙芝居師

斉藤英一朗 - SF作家

かぜ耕士 - ラジオDJ

脚注^[1]
^[2]
^ [3]
^[4]

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、東京都立本所高等学校に関連するカテゴリがあります。

東京都高等学校一覧

旧制中等教育学校の一覧 (東京都)

外部リンク

東京都立本所高等学校

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、東京都学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ学校)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef