東京経済大学
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

[29][30][31][32]


採択されているプログラム

新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム(学生支援GP)

TKUベーシックプログラム(2007年(平成19年度)採択)
[33]上記「TKUチャレンジシステム」の一部。


大学生の就業力育成支援事業(就業力GP)

TKUエンプロイアビリティ養成プログラム(2010年(平成22年度)採択)[11]キャリア形成科目の展開と、学習履歴や課外活動などを記録するキャリア・ポートフォリオを活用して、学生の就業力獲得をめざすプログラム[34]


学生生活

この節の正確性に疑問が呈されています。問題箇所に信頼できる情報源を示して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2012年5月)
疑問点:「学生団体」の定義

学生団体

東京経済大学では、全学生から会費を徴収して活動を行う大学公認の学生組織を「学生団体」と称している[35]。加盟サークルが28団体(2018年1月時点)である文化会、加盟サークルが29団体(2018年1月時点)である体育会のほか、葵祭実行委員会、新聞会、学生会、生協学生委員会、ゼミナール連合会が学生団体として公認されている[36]。詳細は「 ⇒クラブ・サークル・学生団体」を参照
学園祭

葵祭10月末から11月初旬頃にかけて実施される
[37]。前身である大倉高等商業学校の「記念祭」を引き継いで実施されている大学祭[38]。名称は大倉高等商業学校のあった赤坂葵町の町名に由来する[38]

葵祭水上運動会(ボート競技大会)葵祭のプレ企画[39]

スポーツ

グリーンレガッタ(ボート部)東京経済大学、
中央大学日本体育大学法政大学の4大学対抗漕艇(ボート)レース[40]1991年から現在の形態となり、毎年、4月29日2006年まではみどりの日、以降は昭和の日)に戸田漕艇場で行われる[41]

大学関係者と組織
大学関係者組織
同窓会

葵友会卒業生と教職員経験者・支援者を会員とし、地域・職域支部および業界別組織を持つ
[42]

地域支部全国各都道府県に55支部[42]

職域(企業)支部20余の職域支部がある[42]


大学関係者一覧詳細は「東京経済大学の人物一覧」を参照
施設
キャンパス
国分寺キャンパス

使用学部:全学部

使用研究科:大学院全研究科

敷地面積:59,131.00m2

交通アクセス:
JR東日本中央線西武国分寺線西武多摩湖線国分寺駅南口より徒歩12分[43]
新次郎池

国分寺キャンパス内を国分寺崖線が貫いており、構内東南端には2003年東京都名湧水57選に選ばれた「新次郎池」がある[44]。その名称は、1957年から10年間学長を務めた北澤新次郎の名に由来する[45]。また、構内にある大学図書館(当時)は1968年日本建築学会賞作品賞[46]、大学本館は第1回BCS賞[47]それぞれ受賞した建築物である。

2010年より、中規模教室の増設と図書館の機能向上などを目的として、国分寺キャンパスの再開発を実施している。この再開発で2010年には旧5号館が解体され、2012年に中規模教室・大教室・PCL教室等の機能を持つ新5号館が竣工、その後旧3号館が解体され新図書館が竣工した。また新図書館竣工後に旧図書館の改修工事を行い「大倉喜八郎進一層館(Forward Hall)」としてリニューアルされ、正面入口に大倉喜八郎の銅像が鎮座している。

国分寺キャンパスの施設一覧
施設名竣工年主な施設機能備考
1号館1959年大学本部、中・小規模教室、ゼミ教室第1回BCS賞受賞
2号館2000年大・小規模教室
4号館1963年大規模教室
5号館2012年大・中・小規模教室、PCL教室、ゼミ教室2014年度グッドデザイン賞受賞
6号館1995年事務室、中・小規模教室、PCL教室、研究室、会議室コミュニケーション学部開設に伴い建設


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:112 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef