東京湾アクアライン
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 同様の措置を受ける山手トンネル2015年)が全線開通するまでは、日本で唯一の長大水底トンネルだった。
^ a b c しかしながら、東京湾アクアラインに限っては、千葉県によるETC料金割引(いわゆる「ETC普通車料金800円」、その他車種に関しても割引。)によりこの「ETC通常料金」は2024年3月時点では2014年に引き下げが実施されて以降一切適用された事が無い料金となっている。
^ a b 正式名称は、「一般国道409号及び468号(東京湾横断・木更津東金道路)における割引」。
^ 木更津金田IC/木更津TB - 川崎浮島JCT間の川崎方面の一部区間または全区間の走行のみ対象。木更津TB(川崎方面)・木更津金田入口(川崎方面)・「海ほたる料金所(川崎方面から川崎方面へのUターン走行)」で当社会実験の時間判定・料金収受を行う。木更津方面から木更津方面のUターン走行においては「海ほたる料金所(木更津方面への料金所・発券所)」・木更津TB(木更津JCT方面)・木更津金田出口料金所(海ほたるからの出口)では料金の払い戻し・収受は行わないため往路の木更津金田入口料金所・木更津TBの時間判定で全走行の料金が確定する。
^ ここで言う「土休日」は土曜・日曜・祝日と1月2日・1月3日・振替休日を指す。
^ 他の高速道路とは別に上限1,000円である。

出典^ a b c d “料金の額及びその徴収期間” (PDF). 日本高速道路保有・債務返済機構. 2014年10月16日閲覧。
^ a b “Japan's Expressway Numbering System” (PDF). Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 2022年4月4日閲覧。
^「高速道路ナンバリングの導入について」(平成29年2月14日付け国道企第55号) Archived 2017年2月17日, at the Wayback Machine.、国土交通省道路局長通知、2017年2月14日
^ a b c d 小川・栗栖・田宮 2016, p. 57.
^ “水底トンネル等における危険物積載車両の通行禁止・制限 規制対象トンネル位置図” (PDF). 独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構. 2016年1月17日閲覧。
^ “【別添】点検計画・修繕計画(橋梁)” (PDF). 高速道路のインフラ長寿命化計画(行動計画). 東日本高速道路. p. 51. 2021年10月9日閲覧。
^ a b ロム・インターナショナル(編) 2005, p. 94.
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x 県土整備部道路計画課 (2014年4月1日). “東京湾アクアラインの概要”. 千葉県ホームページ. 千葉県. 2017年1月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:159 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef