東京新聞
[Wikipedia|▼Menu]
中日新聞東京本社:東京都千代田区内幸町2丁目1番4号 中日ビルディング(2006年10月1日より)

したまち支局:東京都台東区雷門2丁目4番9号

立川支局:東京都立川市曙町1丁目13?11

福島特別支局:福島県福島市太田町13番17号 福島民報社4階(2012年12月1日開局)

水戸支局:茨城県水戸市三の丸1丁目4?73

宇都宮支局:栃木県宇都宮市本町9?12

足利支局:栃木県足利市緑町1丁目3254?A

前橋支局:群馬県前橋市大手町2丁目5?4

さいたま支局:埼玉県さいたま市浦和区高砂3丁目12?24

千葉支局:千葉県千葉市中央区中央3丁目4?8

横浜支局:神奈川県横浜市中区弁天通4丁目52

横須賀支局:神奈川県横須賀市本町2丁目1?22

川崎支局:神奈川県川崎市川崎区砂子1丁目1?14

通信局・部:武蔵野、八王子、町田、小田原、相模原、鎌倉、厚木、麻生(川崎)、中原(川崎)、船橋、松戸、成田、木更津、市川、熊谷、川越、越谷、羽生、秩父、高崎、安中、桐生、沼田、太田、小山、つくば、土浦、取手、筑西

歴史

1884年明治17年)に東京・京橋で「今日(こんにち)新聞」として創刊されたのが始まりである。1886年(明治19年)には「都(みやこ)新聞」と題号を改めた。福田英助が経営にあたって以降、社会面や花柳・芸能界の話題、そして市況情報や文芸欄を充実させる等大衆を重視した紙面作りで部数を伸ばし、優良経営を誇った。しかし、戦時体制下は国策に沿った「一県一紙制」により1942年10月1日、「國民新聞」(こくみんしんぶん、1890年創刊)と合同して「東京新聞」が夕刊紙として創刊[注 1]。東京新聞創刊後も、経営の主導権は一貫して旧都新聞の福田家が握り続けた。論調は、旧國民新聞以来の保守強硬路線を採用した。詳細は「都新聞#軍部による圧力、そして統合へ」および「國民新聞#都新聞と合同」を参照
戦後の反共・親米路線

戦後、1952年(昭和27年)の主権回復後、親米反共へと傾いた[1]

1955年(昭和30年)新聞販売競争の中、付録として「週刊東京」を刊行(翌年、独立の週刊誌として本格発行)、また1956年3月23日から朝刊を発行する。都市読者の変化に対応出来ず、朝刊発行などの拡大策が裏目に出て、経営不振となった[1]

1961年(昭和36年)、東京新聞社は社団法人から株式会社に改組した。1963年11月名古屋の中部日本新聞社(現在の中日新聞社)が経営に参加(業務提携)を開始した[1]
中部日本新聞社(現:中日新聞社)による買収以後

1967年(昭和42年)10月、東京新聞社は中部日本新聞社に事業を譲渡する。中部日本新聞への譲渡以降、国民新聞時代からの右寄り姿勢から中部日本新聞(中日新聞本社)と同様の革新・左派路線に論調が変化している[1](後述)。

なお、中部日本新聞社は1956年に東京・内幸町日比谷)に東京支社を開設し、スポーツ芸能ニュースなどの大衆紙「東京中日新聞」(現・東京中日スポーツ)の発行を開始していた[注 2]。詳細は「中日新聞東京本社#概要・歴史」および「東京中日スポーツ#概要」を参照

中部日本新聞(現・中日新聞)は当時、読売新聞と報道協定を結んでいたが、東京新聞の経営に関わることになったため、読売との協定を解消した[注 3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:142 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef