東京大学
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

東大マークを制定[58]株式会社東京大学エッジキャピタルパートナーズを設立(前月に設立した有限責任中間法人の東京大学産学連携支援基金の出資により間接的に設立)。

9月 この年初めて公表されたQS世界大学ランキング(英:2004版)で東京大学が12位でランクインする。

10月 応援歌「ただ一つ」と運動会歌「大空と」を「東京大学の歌」として制定[76]


2005年(平成17年)

3月 理学部1号館中央棟に小柴ホールを設置。

4月 柏図書館が正式開館。全学的な海外学術交流拠点として北京代表所を設置。

7月 東京大学アクション・プランを公表[77]


2006年(平成18年)

1月 国際研究型大学連合 (IARU) 発足。

4月 大学院新領域創成科学研究科を柏キャンパスに移転。


2007年(平成19年)

4月 経済学部に金融学科を新設。

10月 「数物連携宇宙研究機構」発足。

11月 東大-イェール大学・イニシアティブ設立。


2009年(平成21年)

1月 ダボス会議にて東大・慶應レセプションを開催。

10月 東京大学放射光連携研究機構 物質科学ビームライン完成。


2010年(平成22年)

4月

海洋研究所、気候システム研究センターを統合改組して大気海洋研究所を設置。

農場と緑地植物実験所(検見川キャンパス)を統合し、演習林田無試験地を組み入れ生態調和農学機構が発足。


9月 国際化グローバル化に伴い、新たに秋季学位記授与式・卒業式を、翌月は秋季入学式を実施[78][注釈 24]


2011年(平成23年)

1月 東京大学国際高等研究所を設置[79]。健康と医学の博物館が開館[80]

3月11日 東日本大震災発生。国際沿岸海洋研究センター岩手県大槌町)が津波被害を受ける。

3月24日 被災後間もない学位記授与式・卒業式の挙行にあたっては、参列する修了者・卒業者を各課程・各学部の代表者に限定し、インターネットのライブ中継で実施[81]

4月12日 大学院・大学入学式を縮小した形式で挙行[82][注釈 25]


2012年(平成24年)

2月 東京大学インド事務所を設置。

9月 小石川植物園の御薬園跡及び養生所跡が国の名勝および史跡に指定された[83]


2013年(平成25年)

6月 京都大学とのスポーツ対校戦を双青戦と命名。

7月24日 新図書館建設工事のため掲示場所が確保できないとして、本郷キャンパスで行われていた合格発表を2014年から3年間取り止めることを発表[84]


2014年(平成26年)

1月29日 平成28年度より、後期日程試験による入学者選抜を停止し、推薦入試を導入することを発表[85]

3月 東京大学キャンパス計画大綱を発表[86]

4月 東京大学文書館を設置[87]

6月11日 海洋アライアンス海洋教育促進研究センターが、福井県立若狭高等学校(福井県立若狭高等学校海洋キャンパスを含む)と海洋教育促進拠点としての連携に関する協定を締結。


2015年(平成27年)

3月 懐徳館庭園が国の名勝に指定される[88]

10月 東京大学ビジョン2020を公表[89]


2016年(平成28年)

4月 大学院公共政策学教育部(公共政策大学院)に国際公共政策学専攻(博士課程)を新設。

10月 高大接続研究開発センターを設置。


2017年(平成29年)

4月 生産技術研究所附属千葉実験所が柏キャンパスに移転した。

6月 指定国立大学法人に指定される。

10月10日 国際高等研究所ニューロインテリジェンス国際研究機構 (RCN) が発足[90]


2018年(平成30年)

2月 国際沿岸海洋研究センターに研究実験棟と宿泊棟が竣工。

4月 分子細胞生物学研究所を定量生命科学研究所に改組・改称[91]


2019年(平成31年)

2月 国際高等研究所東京カレッジを設置。

4月 政策ビジョン研究センターとサステイナビリティ学連携研究機構が統合し未来ビジョン研究センターが発足[92]。健康と医学の博物館が東大病院・南研究棟1階に移転。


令和

2020年(令和2年)

2月 低温センターを改組し、低温科学研究センターを設置。

4月
新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて、入学式を中止[注釈 26]

8月 総合図書館の改修工事が終了(11月26日グランドオープン)[94]

10月16日 日本で初の大学債となる国立大学法人東京大学債券(ソーシャルボンド、愛称「東京大学FSI債」)を発行[95]


2021年(令和3年)

4月 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため取り止めていた入学式を2年ぶりに挙行[96][注釈 27]

7月8日 政府の新型コロナウイルス感染症対策に沿って、新型コロナウイルスワクチンの 大学拠点接種 の実施に踏み切る[98]

9月 UTokyo Compassを公表[99][100]


2022年(令和4年)7月 - 弥生キャンパス内の東大球場日本野球聖地・名所150選に選定された[101]

基礎データ
所在地節内の全座標を示した地図 - OSM
節内の全座標を出力 - KML
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:505 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef