東京大学史料編纂所
[Wikipedia|▼Menu]
後愚昧記 30巻 自筆本 附:写本1冊

拾芥抄 1巻 - 14世紀南北朝時代の古写本。『拾芥抄』は鎌倉時代末から南北朝時代にかけて成立した、種々の事物・事象の種類・名称を部門別に列挙し、必要ならば若干の説明を付した百科全書的な書物。

和歌真字序集 1巻

南無阿弥陀仏作善集 1巻 -鎌倉時代に東大寺復興で活躍した重源が、晩年の1203年建仁3年)頃にまとめた、自らの作善(仏教において功徳があるとされる作業)を記したもの。重源自筆ともいわれる。

西大寺寺領絵図 8幅 附:西大寺現存堂舎絵図 1幅

近藤重蔵関係資料 著述稿本類77点、文書・記録類149点、書状類74点、考証資料類426点、地図・絵図類34点

薩摩国伊作庄日置北郷下地中分絵図 1幅

薩藩旧記雑録 362冊

実隆公記 106巻、1帖、44冊、1紙

台明寺文書 7巻(178通)

上井覚兼日記 27冊 附:伊勢守心得書1冊、天正四年正月中御規式之日帳1冊

江戸幕府儒官林家資料 文書・記録類274点、著述類437点、典籍類331点、絵画・器物類120点 附:林昇関係資料784点[3]

二階堂家文書 48巻、27冊(476通)附:文書箱3合[4]

比志島家文書 7巻[5]

慈鎮和尚夢想記 1帖[6]

蒋洲咨文 日本国対馬島宛 1幅 嘉靖35年(弘治2年、1556年)11月3日付[7]

中院一品記 13巻(自筆本11巻、古写本2巻)[8][9]

明国箚付 前田玄以宛[8]
※典拠:2000年までの指定物件については『国宝・重要文化財大全 別巻』(所有者別総合目録・名称総索引・統計資料、毎日新聞社、2000年)による。※東京大学保管の重要文化財については、東京大学総合研究博物館の項も参照のこと。
脚注[脚注の使い方]
出典^ 共同利用・共同研究拠点一覧 (H30.4.1) (PDF)
^ 平成14年6月26日文部科学省告示第108号
^ 平成14年6月26日文部科学省告示第119号
^ 平成19年6月8日文部科学省告示第97号
^ 平成20年7月10日文部科学省告示第115号
^ 平成26年8月21日文部科学省告示第108号
^ 平成28年8月17日文部科学省告示第116号
^ a b 平成29年9月15日文部科学省告示第117号
^国宝・重要文化財の指定について(文化庁サイト)

参考文献

『東京大学史料編纂所史料集発刊100周年記念 時を超えて語るもの 史料と美術の名宝』
東京国立博物館・東京大学史料編纂所 編/東京大学史料編纂所発行、2001年
関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、東京大学史料編纂所に関連するカテゴリがあります。

明治政府の修史事業

外部リンク

東京大学史料編纂所


東京大学百年史 部局史四










東京大学
学部

法学部

医学部

工学部

文学部

理学部

農学部

経済学部

教養学部

文科一類

文科二類

文科三類

理科一類

理科二類

理科三類


教育学部

薬学部

大学院

人文社会系研究科

教育学研究科

法学政治学研究科

経済学研究科

総合文化研究科

理学系研究科

工学系研究科

農学生命科学研究科

医学系研究科

薬学系研究科

数理科学研究科

新領域創成科学研究科

情報理工学系研究科

情報学環・学際情報学府

公共政策大学院

附属病院

医学部附属病院(東大病院)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef