東京メトロ丸ノ内線
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

報道発表資料^ a b c 『丸ノ内線 方南町?中野新橋駅間の駅ナンバリングを訪日外国人旅行者の利便性向上のため、2016年11月から順次変更します』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2016年11月4日。 オリジナルの2020年3月8日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20200308145340/https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20161104_1.pdf。2020年3月9日閲覧。 
^ a b c 『人にやさしい、より便利な地下鉄を目指して 丸ノ内線のダイヤ改正を行います。「池袋?荻窪間を3分短縮いたします。』(プレスリリース)営団地下鉄、1998年2月2日。 ⇒オリジナルの2004年2月5日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20040205231427/http://www.tokyometro.go.jp/news/98-03.html。2021年1月29日閲覧。 
^ 『「営団地下鉄」から「東京メトロ」へ』(プレスリリース)営団地下鉄、2004年1月27日。 オリジナルの2006年7月8日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20060708164650/https://www.tokyometro.jp/news/s2004/2004-06.html。2020年5月14日閲覧。 
^ 『丸ノ内線4駅(中野坂上?方南町間)に「可動式ホーム柵」を設置 丸ノ内線中野新橋駅、中野富士見町駅に「可動ステップ」を設置』(プレスリリース)東京地下鉄、2004年4月14日。 ⇒オリジナルの2012年5月12日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20120512204047/http://www.tokyometro.jp/news/2004/2004-01.html。2020年11月21日閲覧。 
^ a b c d e 『東京メトロ丸ノ内線全線ワンマン運転実施のお知らせ 平成21年3月28日(土)より』(プレスリリース)東京地下鉄、2009年3月13日。 オリジナルの2019年1月12日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20190112145948/https://www.tokyometro.jp/news/2009/2009-14.html。2020年3月9日閲覧。 
^ 『丸ノ内線車両に懐かしのサインウェーブが復活いたします 平成22年01月14日(木)より』(プレスリリース)東京地下鉄、2010年1月14日。 オリジナルの2019年1月12日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20201224110432/https://www.tokyometro.jp/news/2010/2010-01.html。2020年12月24日閲覧。 
^ 『東京メトロのトンネル内携帯電話利用可能エリアが大幅に拡大しさらに便利になります! 丸ノ内線 茗荷谷駅?淡路町駅間 日比谷線 日比谷駅?中目黒駅間 千代田線 綾瀬駅?湯島駅間 南北線 後楽園駅?本駒込駅間 東京メトロホームページで利用可能区間のご案内を始めます』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2012年8月27日。 オリジナルの2021年1月30日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20210130170245/https://www.tokyometro.jp/news/2012/pdf/20121029Metronews_keitaiarea.pdf。2021年1月31日閲覧。 
^ 『東京メトロのトンネル内携帯電話利用可能エリアが拡大します! 丸ノ内線 新中野駅?荻窪駅間 日比谷線 築地駅?日比谷駅間』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2012年11月7日。 オリジナルの2021年1月30日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20210130170337/https://www.tokyometro.jp/news/2012/pdf/20121107metroNews_keitaierea2.pdf。2021年1月31日閲覧。 
^ 『東西線地下区間の一部で初めてご利用いただけるようになります 東京メトロのトンネル内携帯電話利用可能エリアが拡大します! 丸ノ内線 霞ケ関駅?赤坂見附駅間 東西線 日本橋駅?西葛西駅間』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2012年11月21日。 オリジナルの2021年1月30日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20210130170420/https://www.tokyometro.jp/news/2012/pdf/metroNews20121121_1284.pdf。2021年1月31日閲覧。 
^ 『ますます拡大! 東京メトロのトンネル内携帯電話利用可能エリア 平成24年12月20日(木)より半蔵門線・副都心線の一部の駅間でも初めて携帯電話の利用が可能に! 丸ノ内線 池袋駅?茗荷谷駅、東京駅?霞ケ関駅、中野新橋駅?方南町駅間 半蔵門線 三越前駅?押上駅間 副都心線 雑司が谷駅?渋谷駅間』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2012年12月13日。 オリジナルの2020年12月12日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20201212100521/https://www.tokyometro.jp/news/2012/pdf/metroNews20121213_1292.pdf。2021年1月31日閲覧。 
^ 『平成24年12月26日(水)よりますます拡大! 東京メトロのトンネル内携帯電話利用可能エリア 丸ノ内線 赤坂見附駅?新宿御苑前駅間 千代田線 霞ケ関駅?代々木上原駅間 半蔵門線 永田町駅?神保町駅間 副都心線 千川駅?要町駅間』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2012年12月19日。 オリジナルの2021年1月30日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20210130170543/https://www.tokyometro.jp/news/2012/pdf/metroNews20121219_12-97.pdf。2021年1月31日閲覧。 
^ 『平成25年1月17日(木)・24日(木)より 東京メトロのトンネル内携帯電話利用可能エリア拡大 銀座線 銀座駅?青山一丁目駅間 丸ノ内線 淡路町駅?東京駅間 半蔵門線 神保町駅?三越前駅間』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2013年1月16日。 オリジナルの2017年7月18日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20170718062850/http://www.tokyometro.jp/news/2013/pdf/metroNews20130116_13-01.pdf。2021年1月31日閲覧。 
^ 『平成25年3月21日(木)正午より、東京メトロの全線で携帯電話が利用可能に!』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄/NTTドコモ/KDDI/ソフトバンクモバイル/イー・アクセス、2013年3月18日。 オリジナルの2020年11月6日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20201106181153/https://www.tokyometro.jp/news/2013/pdf/metroNes20130318_mobile.pdf。2021年1月31日閲覧。 
^ 『丸ノ内線新型車両2000系いよいよデビュー! 2019年2月23日(土)より運行開始します!』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2019年2月19日。 オリジナルの2019年2月20日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20190220002738/https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20190218_18.pdf。2020年3月9日閲覧。 
^ 『2019年7月5日(金)丸ノ内線でダイヤを改正します』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2019年6月6日。 オリジナルの2019年6月16日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20190616000910/https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20190606_3.pdf。2020年3月9日閲覧。 
^ a b 『東京メトロ線でのお乗換えがさらに便利になります! 新たな乗換駅の設定(虎ノ門駅⇔虎ノ門ヒルズ駅、銀座駅⇔銀座一丁目駅)改札外乗換時間を30分から60分に拡大』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2020年5月14日。 オリジナルの2020年5月14日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20200514061131/https://www.tokyometro.jp/news/images_h/5dd3751942166712a7d85b7fa75bf25f_1.pdf。2020年5月14日閲覧。 
^ a b 『銀座線、丸ノ内線、東西線、千代田線 2022年8月ダイヤ改正のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2022年7月7日、2頁。 オリジナルの2022年7月7日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20220707121650/https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews220707_38.pdf。2022年7月7日閲覧。 
^ a b c 『?新たな信号システムで地下鉄をより安全、安心に? 11月から丸ノ内線の一部区間において 無線式列車制御システム(CBTCシステム)の走行試験を開始しました』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2022年12月1日。 オリジナルの2022年12月1日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20221201062513/https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews221201_82.pdf。2022年12月1日閲覧。 
^ 『新宿駅西口地区の開発計画について』(PDF)(プレスリリース)小田急電鉄/東京地下鉄、2020年9月9日。 オリジナルの2021年1月1日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20210101170354/https://www.odakyu.jp/news/o5oaa1000001t94w-att/o5oaa1000001t953.pdf。2021年4月19日閲覧。 
^ 『アルゼンチン共和国ブエノスアイレスで活躍した丸ノ内線旧500形車両が約20年ぶりに東京に里帰りします!』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2016年7月20日。 オリジナルの2020年11月5日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20201105140108/https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20160720_60.pdf。2021年1月29日閲覧。 
^ “最混雑区間における混雑率(令和4年度)” (PDF). 国土交通省. p. 3 (2023年7月14日). 2023年8月2日閲覧。
^ 『?日本の地下鉄用列車制御システムとして初導入? 丸ノ内線に無線式列車制御システム(CBTCシステム)を導入します』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2016年1月28日。 オリジナルの2020年11月27日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20201127071925/https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20160128_04.pdf。2020年11月27日閲覧。 

新聞記事^ a b “「赤い電車」本線から引退 また一つ消える東京の風物 営団丸ノ内線500形 アルゼンチンで第二の人生”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1995年3月3日) 

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:281 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef