東京ムービー新社
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

自社作品の多くは流行の作品ではなくスタッフが知人や家族から勧められた作品を中心にアニメ化している場合が多かったために[1]スポンサーとのトラブルに悩まされることも多く、視聴率や関連商品の売上不振ゆえに路線変更や設定改変を求められることも少なくなかった[2]。また、東映動画がほぼ独占状態だった『週刊少年ジャンプ』連載作品は『ど根性ガエル』と『荒野の少年イサム』と『侍ジャイアンツ』と『スペースコブラ』と『CAT'S EYE』を制作したのみで、それ以外は殆ど制作していない[注釈 2]

制作作品は各話の作画監督を置かずに総作画監督が全ての原画を監修するというスタイルの作品が多い[注釈 3]。だが大塚康生によると、1人の作画監督が他社に分散して発注している原画を全て監修するというのは物理的に不可能なことで、大塚自身はストーリーが面白いと思った回のみを選りすぐって修正し、それ以外は修正を放棄する場合が多かったという[4]。また、北原健雄も初期は全ての原画を修正することに尽力したものの、外注先が北原の設定通りの作画をしない場合が多くかつそれが改善されなかったために、終盤に入った頃は修正作業を放棄する事も多かったと述べている[5]。このため『ルパン三世』シリーズや『元祖天才バカボン』、『それいけ!アンパンマン』など、回ごとに絵柄が大幅に異なる作品がみられる。

オバケのQ太郎 (第1作)』以降、自社アニメで使用されるアニメソングの作詞者のクレジットを「東京ムービー企画部」や「TMS制作部」などと表記することがある。

沿革

1964年(昭和39年) - 株式会社東京ムービー設立。

1965年(昭和40年) - 有限会社エイプロダクション(以下Aプロ)を設立。

1971年(昭和46年) - 国際放映から独立。

1975年(昭和50年)5月19日 - 株式会社テレコム・アニメーションフィルムを設立。

1976年(昭和51年)6月8日 - 株式会社東京ムービー新社を営業部門として設立。株式会社東京ムービーを直接制作部門として分離。

1976年(昭和51年)9月9日 - 制作部門の中核を担ったAプロがシンエイ動画株式会社として改組・商号変更して独立。

1982年(昭和57年)8月 - フランスDICとの合弁会社DIC JAPANを設立。フランスDICはCLTグループのアニメーション部門。DICには他にアメリカDICがあり、テレビアニメを共同製作。

1984年(昭和59年) - アメリカABCテレビで『マイティ・オーボッツ』を放送。

1988年(昭和63年) - ポストプロダクションとして有限会社トムス・フォトを設立。

1991年(平成3年) - 社運を賭けたアニメ映画『NEMO/ニモ』失敗の責任を取り、創業者の藤岡豊が退任。

1992年(平成4年) - 株式会社東京ムービー新社の株式をセガ・エンタープライゼスが取得して、同社の傘下となる。

1993年(平成5年)2月 - 株式会社東京ムービーを解散。

1995年(平成7年)11月1日 - 株式会社キョクイチが株式会社東京ムービー新社を吸収合併。

2000年(平成12年)1月1日 - 株式会社トムス・エンタテインメントに商号変更。

以降はトムス・エンタテインメントの項目を参照。
作品履歴「トムス・エンタテインメントの作品一覧」を参照
脚注[脚注の使い方]
注釈^ テレビアニメとしてはそれ以前に『もぐらのアバンチュール』『新しい動画 3つのはなし』『インスタントヒストリー』『おとぎマンガカレンダー』などが放映されている。
^ トムスになってからも『Dr.STONE』などしかない。
^ど根性ガエル』や『スペースコブラ』など作画監督が数名クレジットされる作品は毎週交代で作画監督を務めている[3]

出典^ 楠部三吉郎『「ドラえもん」への感謝状』小学館、2014年、p.76
^ 山崎敬之『テレビアニメ魂』講談社<講談社現代新書>、2005年、p.56
^ 2019年7月28日のツイート - アニメライター・のざわよしのりのTwitter
^ “ ⇒大塚康生氏 特別インタビュー”. lupinfes2003.fc2web.com. 2020年10月14日閲覧。
^ 北原健雄 インタビュー[要文献特定詳細情報]

参考文献.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2018年3月)


.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}『東京ムービー・アニメ大図鑑』協立出版、1986年2月20日。ISBN 4-88475-013-6

キョクイチ東京支店東京ムービー事業本部監修「東京ムービーアニメ大全史」辰巳出版、1999年(ISBN 4-88641-409-5

大塚康生「作画汗まみれ 増補改訂版」徳間書店、2001年(ISBN 4-19-861361-3

大塚康生「リトル・ニモの野望」徳間書店、2004年(ISBN 4-19-861890-9

同社スタッフ・OBが独立・起業した会社


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef