東京ビッグサイト駅
[Wikipedia|▼Menu]
以下の路線が乗り入れ、東京都交通局により運行されている。

都05-2東京駅丸の内南口

東16:東京駅八重洲口行

急行05(江東区城東シャトル)日本科学未来館行 / 錦糸町駅前行 ※土休日のみ運行

直行03:日本科学未来館行 ※土休日のみ運行

急行06(江東区深川シャトル):日本科学未来館行 / 森下駅前行 ※土休日のみ運行

なお、近傍の東京国際展示場内にある東京ビッグサイト停留所も利用可能である(都05-2・東16の東京ビッグサイト行は、東京ビッグサイト駅前に停車しない)。詳細は同施設公式サイトの「交通アクセス」ページを参照。
水上バス

東京ビッグサイト乗船場(有明客船ターミナル[5])があり、東京都観光汽船東京水辺ライン水上バスが発着する[6][7]
フェリー

東京港フェリーターミナルまで徒歩25分[8]

オーシャントランス(オーシャン東九フェリー) : 東京?徳島?新門司
東京駅(八重洲南口)国際展示場駅、東京ビッグサイト(バスターミナル)からジェイアールバス関東の路線バスが運行されている[8]
隣の駅
ゆりかもめ
東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)青海駅 (U 10) - 東京ビッグサイト駅 (U 11) - 有明駅 (U 12)
脚注[脚注の使い方]^ “令和2年度 移動等円滑化取組報告書” (PDF). ゆりかもめ. 2021年8月19日閲覧。
^ a b 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 30号 モノレール・新交通システム・鋼索鉄道、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年10月16日、23頁。 
^ 『船の科学館駅及び国際展示場正門駅の駅名改称日が決まりました!』(PDF)(プレスリリース)ゆりかもめ、2019年1月15日。 ⇒オリジナルの2019年3月3日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20190303091936/http://www.yurikamome.co.jp/wp-content/uploads/2019/01/5705623968dcb5ee9a279c249a1c3160.pdf。2020年9月17日閲覧。 
^ “東京ビッグサイト 駅構内図”. ゆりかもめ. 2023年6月4日閲覧。
^ “ ⇒有明客船ターミナル”. 東京港埠頭. 2019年2月17日閲覧。
^ “ ⇒乗り場案内 - 東京ビッグサイト”. 東京都観光汽船. 2019年2月17日閲覧。
^ “ ⇒東京ビッグサイト発着場”. 東京都公園協会. 2019年2月17日閲覧。
^ a b “ ⇒アクセス - 東京港フェリーターミナル”. 東京港埠頭. 2019年2月17日閲覧。

利用状況^ 東京都統計年鑑(平成7年)
^ 東京都統計年鑑(平成8年)
^ 東京都統計年鑑(平成9年)
^ 東京都統計年鑑(平成10年) (PDF)
^ 東京都統計年鑑(平成11年) (PDF)
^ 東京都統計年鑑(平成12年)
^ 東京都統計年鑑(平成13年)
^ 東京都統計年鑑(平成14年)
^ 東京都統計年鑑(平成15年)
^ 東京都統計年鑑(平成16年)
^ 東京都統計年鑑(平成17年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef