東ルメリ自治州
[Wikipedia|▼Menu]
しかし、クラステヴィチのような意見はあくまで少数意見にとどまり、1885年2月には併合を求める政治組織「ブルガリア秘密中央革命委員会」が結成される。委員会は9月にブルガリア人民兵とともに州内各地で蜂起し、総督を追放して自治州の実権を掌握する。これを受けてブルガリア公アレクサンダルはプロヴディフに入り、ブルガリア自治公国が自治州を併合したことを宣言した。

11月にはブルガリアによる自治州併合に反対するセルビアとの間に戦争が勃発したものの、この戦いにブルガリアが勝利したことから併合は既成事実化し、1886年ブカレスト条約によりブルガリア公が自治州の総督を兼ねるという形で事実上、併合は承認された。ただし、ベルリン条約との整合性を保つために名目上は自治州は存続することになり、ブルガリア公による総督位も終身のものとはされず、5年ごとにベルリン条約締結国の承認の上で再任されるとされた。このため再任の際にその承認を巡って締結国間の外交紛争が生ずることもあった。その後、1908年にブルガリアがオスマン帝国から独立を宣言すると、名実ともに東ルメリ自治州は消滅した。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef