東ヨーロッパ
[Wikipedia|▼Menu]
現在、外務省で中央ヨーロッパを管轄しているのは「欧州局中・東欧課」である(ドイツオーストリアスイスリヒテンシュタインポーランドハンガリーチェコスロバキアブルガリアルーマニアアルバニア北マケドニアスロベニアクロアチアボスニア・ヘルツェゴビナギリシャキプロスセルビアモンテネグロコソボウクライナベラルーシモルドバがこの課の管轄)。
東南欧

バルカン半島諸国や東南ヨーロッパと呼ばれる国々。

 アルバニア

 クロアチア

 コソボ

 セルビア

 ブルガリア

 ボスニア・ヘルツェゴビナ

 北マケドニア

 モルドバ

 モンテネグロ

 ルーマニア

アナトリア半島が国土の大半を占めるが、以下の国を含む場合もある。

 トルコ

これらの国や地域の多くは東ローマ帝国やオスマン帝国の支配を受け、その影響(特にビザンティン文化)を受けている。また、東ローマ帝国やオスマン帝国と、神聖ローマ帝国オーストリア帝国など西方の勢力との衝突点であり、宗教でも正教会イスラム教カトリックが混在している。19世紀から20世紀にかけて、多民族を包含する巨大な帝国が失われた後、民族混住の地であったこの地域はヨーロッパの火薬庫と呼ばれ、両世紀を通してバルカン戦争や両世界大戦、一連のユーゴスラビア紛争などの多くの争いを経験した。これらの国々はNATO欧州連合の加盟国であるか加盟を目指す国々であり、また南東欧協力プロセス中欧自由貿易協定を結び、新たな地域統合の道が模索されている。
冷戦時代冷戦期のヨーロッパ

多くはワルシャワ条約機構に加盟していた。冷戦期の東側諸国(Eastern Bloc)と「東ヨーロッパ(東欧)」(Eastern Europe / East Europe)表記を混同しないこと。
ワルシャワ条約機構加盟国


ソビエト連邦

チェコスロバキア社会主義共和国

ドイツ民主共和国

ルーマニア社会主義共和国

ハンガリー人民共和国

ブルガリア人民共和国

ポーランド人民共和国


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef