来宮良子
[Wikipedia|▼Menu]
1951年、東京家政学院短期大学在学時、NHKラジオドラマ『向う三軒両隣り』での一般公募オーディションに合格し娘役でデビュー[3][9][10]。同時に大学を中退し、東京放送劇団へ四期生として入団した[9][11]。同期生には黒沢良[3]山内雅人川久保潔などがいる。その頃から、仲間と研究会のようなことで舞台を二度ほど経験しており、『阿Q正伝』だったと語る[3]。しかしどうしてもあの空気が好きになれなかった[3]。あまり人のいっぱいいるのが好きではなく、スタジオで1人でするのが良かった[3]。舞台の脚光はほしくなく、全身をさらして大勢の人の前に立つのはいやだったという[3]

1952年には『君の名は』でナレーションを担当[11]。当初は本名で活動していたが、劇団民藝桜井良子という女優がいたため改名を決意し[3][12][13]1953年に『向う三軒両隣り』での役名「来宮」をとって現在の芸名となる[10]。以降は『笛吹童子』など多くのNHKラジオドラマに出演し、声優の道を歩む[9]

テレビ放送開始したばかりの時期、2、3度はテレビドラマに出演していた[3]1955年にフリーとなり[3][10]、ラジオ番組の司会や『アニーよ銃をとれ』で主演の吹き替えを担当するなど幅広く活動[9]。森の会、プレーズセンターを経て、1958年に太平洋テレビジョン芸能部所属[14]1960年には東京俳優生活協同組合の創立に参加し、亡くなるまで同組合に在籍した[6]

1967年1979年ACC賞(ナレーション部門)を受賞[6]2008年には、第2回声優アワードで功労賞を受賞した[6]

2013年4月以降、病気療養のためレギュラー出演していたナレーション業を降板し、代役・後任が立てられるようになった。同年11月25日、来宮は肺疾患による多臓器不全のため東京都港区の病院で死去した[4][15]。82歳没。生涯独身だった。通夜・葬儀は近親者で行った。遺作は同年7月17日に収録した『たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学』のナレーションとなった[4]

2014年、第8回声優アワード「特別功労賞」を受賞[16]
特色・人物

声種アルト[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:99 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef