杜甫
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

現存最古のテキストであり、字句また詩の配列、北宋の時代に編定された形をそのままに示している[15]

蔡夢弼『草堂詩箋』※全30巻本と全40巻本がある。古逸叢書に収録。また台湾の広文書局より刊行。

林継中輯校『杜詩趙次公先後解輯校』(全2冊、上海古籍出版社、1994年)※修訂版が2012年に出ている。


浦起竜『読杜心解』(全3冊、中華書局、初版1961年)

王嗣?『杜臆』(曹樹銘増校『杜臆増校』藝文印書館印行、1971年、台北)

wikisource:zh:杜詩?(明、唐元пB四庫収録)

銭謙益『銭注杜詩』(全2冊、上海古籍出版社、1979年) - wikisource:zh:杜工部集(詩體編、錢謙益注。但し、入力不完全。)

仇兆鰲『杜詩詳註』(全5冊、中華書局、第一版1979年)- wikisource:zh:杜詩詳註(仇兆鰲注、四庫収録。但し、入力不完全。)
最も代表的とされる注釈。杜甫の使用する詩語の最古の用例を網羅的に調査している。

楊倫『杜詩鏡銓』(上海古籍出版社、1988年)

韓成武・張志民主編『杜甫詩全訳』(河北人民出版社、1997年)。仇兆鰲の配列順

張志烈主編『(今注本)杜詩全集』(全4冊、天地出版社、1999年)。楊倫の配列順

李濤松・李翼雲『全杜詩新釈』(全2冊、中国書店、2002年、北京)。仇兆鰲の配列順

張忠綱編注『杜甫詩話六種校注』(斉魯書社、2002年)
杜甫の作品は収録されていないが、宋の蔡夢弼『杜工部草堂詩話』など6種類の詩話を収録している。

宋開玉『杜詩釋地』山東大学文史哲研究院専刊(上海古籍出版社、2004年)杜甫の詩中に詠われる地名について網羅的に収録した注釈書の一種。

陳冠明・孫??『杜甫親眷交游行年考 : 外一種杜甫親眷交遊年表』(上海古籍出版社、2006年)杜甫と交友のあった人物について網羅的に収録した注釈書の一種。また、その交遊に関する年表も掲載される。

張忠綱主編『杜甫大辞典』(山東教育出版、2009年)

蕭滌非(主編)・張忠綱(全書終審統稿人)他『杜甫全集校注』(全12冊、人民文学出版社、2014年)。楊倫の配列順

林継中『新訳杜詩青華』(全2冊、三民書局、2015年、台湾)。詩句に注音符号が付されている。

日本語訳注・評釈書

津坂東陽『杜律詳解』(上中下、関西図書、1897年(明治30年))

森槐南『杜詩講義』(上中下、文会堂書店、1912年)- 抄訳新版(全4巻、平凡社東洋文庫、松岡秀明校訂、1993年、ワイド版2009年)

鈴木虎雄『杜甫全詩集』(全4冊、日本図書センター、1978年。『杜少陵詩集』1928?31年刊の復刻版)- 全訳〔仇兆鰲の配列順〕全詩に訳注が施された代表的な訳本の一冊。仇兆鰲の『杜詩詳注』に基本的には依拠しつつ、訳者自身の解釈も反映。

鈴木虎雄『杜詩』(全8巻、岩波文庫、復刊1989年、2005年ほか)- 抄訳元版は戦前刊の全訳・注解を、黒川洋一が補訳・表記改訂。清朝乾隆帝の乾隆15年(1750年)に成立した勅撰詩集『唐宋詩醇』全47巻中の杜甫詩に訳注を施したもの。李白、杜甫、韓愈白居易蘇軾陸游の六人の詩を選び、詩ごと、詩人ごとに評を付す。日本では李白、杜甫の部分だけ江戸時代に翻刻された[16]

黒川洋一『杜甫 中国詩人選集』(岩波書店(上・下)、1957-59年)。新装版『杜甫 新修 中国詩人選集』(全1巻、1983年) - 抄訳

目加田誠『杜甫 漢詩大系9』(集英社、1965年)。新装版『杜甫 漢詩選9』(集英社、1996年)- 抄訳

目加田誠『杜甫 中国詩人選3』(集英社、1966年)。新装版『杜甫 中国名詩鑑賞4』(小沢書店、1996年)- 抄訳

吉川幸次郎『杜甫 世界古典文学全集28・29』(筑摩書房、1967-72年、復刊1982年、2004年ほか)- 抄訳

吉川幸次郎『杜甫詩注』(全5冊、筑摩書房、1977-83年)。逝去により5冊目中途で刊、下記は新訂版- 抄訳

小野忍小山正孝・佐藤保編訳『杜甫詩選』(全3巻、講談社学術文庫、1978年)- 抄訳

黒川洋一『杜甫 鑑賞中国の古典17』(角川書店、1987年)- 抄訳

黒川洋一編訳『杜甫詩選』(岩波書店、1991年、ワイド版1994年)- 抄訳

吉川幸次郎『杜甫詩注』(興膳宏編、第1期・全10巻、岩波書店、2012-2016年)- 抄訳弟子興膳宏らにより2012年より加筆修正が施され、遺稿を含め引き継ぎ第1期を出版。第2期・全10巻は時期未定

『杜甫全詩訳注』(全4巻、講談社学術文庫、編者代表下定雅弘松原朗、2016年6月-10月)- 全訳〔仇兆鰲の配列順〕最新の研究を反映しつつ、全詩に訳注を施した訳本。

川合康三新釈漢文大系 詩人篇 六・七 杜甫』(明治書院(全12巻)、2019年5月-2023年6月)- 抄訳

日本語での杜甫評伝・研究

吉川幸次郎全集 第十二巻 杜甫篇』 筑摩書房、1968年、復刊1998年
杜甫に関する論考集成、長年の杜甫研究を概観できる。補篇は第二十二・二十五・二十六巻に収録単著判は『杜甫私記』、『杜詩論集』、各・筑摩叢書。小著で『杜甫ノート』 新潮文庫、改版1970年

目加田誠『杜甫物語 詩と生涯』 社会思想社<現代教養文庫>、1969年

改訂版『著作集7 杜甫の詩と生涯』 龍渓書舎、1984年


高木正一『杜甫』 中公新書、1969年

福原龍蔵『杜甫 沈痛漂泊の詩聖』 講談社現代新書、1969年

郭沫若『李白と杜甫』須田禎一訳、講談社、1972年

黒川洋一『中国詩文選15 杜甫』 筑摩書房、1973年

田中克己『杜甫伝』 講談社、1976年

馮至『杜甫伝 詩と生涯』 橋川時雄訳、筑摩書房<筑摩叢書>、1977年、再版1983年

黒川洋一『杜甫の研究』 創文社、1977年

鈴木修次『杜甫 人と思想』 清水書院、1980年、新装版2014年

和田利男『杜甫 生涯と文学』 めるくまーる社、1981年

黒川洋一『杜詩とともに』 創文社、1982年。他の論考もある

森野繁夫『中国の詩人7 杜甫』 集英社、1982年

劉開揚『杜甫』 橋本堯訳、中国古典入門叢書:日中出版、1984年、再版1991年

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef