村田和人
[Wikipedia|▼Menu]
この後、村田もルーチン的になってしまった音楽活動に新鮮さを失い、コーラスや編曲の仕事をこなしつつ、湯川トーベンのフォークロックス、J-WAVEの企画で、杉真理とのユニット「アロハ・ブラザース」、斎藤誠らとのユニット「21」を結成。杉山清貴河内淳一とのユニット「INN&OUT」等のアマチュア的な音楽活動へ向かい、表舞台からは徐々に姿を消していくこととなった。
ビクター/ROUX時代

アマチュア的に純粋な音楽活動に携わるうちに、村田は音楽制作に対する意欲を取り戻していった。また、東芝時代の反省も生かし、「やりたいことを、やりたいメンバーで、自分のプロデュース・編曲で制作する」という決意の上、『HELLO AGAIN』(1993年)をリリース。ドラムだけは打ち込みになったものの、当時のメンバーによる演奏、山下の参加により、復活を感じさせる佳作となった。

続く『evergreen』(1994年)はバンドサウンドの完全復活による原点回帰、『sweet vibration』(1995年)はサウンドスタイルはそのままに楽曲の多様化をそれぞれ目指した作品で、いずれも村田らしさに満ちた、充実した作品となった(村田自身、再発したアルバムの解説で「3枚とも迷いのないアレンジ、妥協のないメロディ、アイデアやメリハリなど、自分の音楽活動のひとつの区切りをつけたもの」と発言[2])。ただ、セールス的には当時のマーケットには受け入れられたとは言い難い状況だった。以降、オリジナル・アルバムのリリースは暫く途絶えることとなる。
晩年まで

再びアマチュア的な音楽活動に戻っていた村田に、尚美学院が新しく創設した「プロミュージシャン学科」から講師の依頼が入った。最初は気乗りしなかった村田だが、次第にやりがいを感じ、講師活動に精力的に取り組むこととなる。また、村田が講師をしているという話を聞きつけた他の学校から講師のオファーがあったり、卒業した生徒から個人的にレッスンを依頼されたりするうち、いつしか活動はレッスン一色になっていった。そのまま講師活動を続けようと思っていた村田であったが、講師活動が6年間経った時に自身が肺炎で入院したことと、ALMOND ROCCAのベーシスト・新井正春が急逝したことを契機に、自分の音楽活動に戻ることを決意。

2008年4月に13年ぶりの新作となる『Now recording』をインディーズからリリース。本作は村田が二十歳前後に作った楽曲をリメイクしたもので、ライブツアー活動のプロモーション用に作成した側面が大きかったが、音楽関係者からの反響が大きく、同年8月にメジャーレーベルであるユニバーサルミュージックからボーナス・トラック5曲入り、24bitデジタルリマスターでの再リリースとなった。

2009年、『ずーーっと、夏。』、翌2010年には続編的なアルバム『ずーーっとずっと、夏。』、2012年、「夏モノ3部作」の3作目として『ずーーっとずっと、ずっと夏。』をそれぞれリリース。同アルバムからは「太陽のPrecious」が東芝「住宅用太陽光発電システム」のCM「次の暮らし篇」のCMソングとして先行放送された。

2013年には他アーティストへの提供曲をカバーした『Treasures in the BOX』を6月に、夏モノ3部作から選出した楽曲にマイケル富岡のDJによるラジオ風のノンストップ・ミックスに仕上げたベスト盤『夏!夏!夏!』を7月にリリースした。

翌2014年にはアルバム「P-CAN」をリリースし、その後も日本各地を訪れライブ活動を精力的に行っていたが、2015年頃から体調不良を訴えるようになる。その後も闘病しながら音楽活動を続けていたが、2016年2月初旬に春から行われるライブツアー中止を発表。間もなく容態が急変し、2月22日午後4時20分、大腸がんからの転移性肝臓がんにより死去[3][4]。享年62。

亡くなる直前まで制作していたアルバム『De P-CAN』は、村田バンドのメンバーや親交の深かった杉真理、息子の村田彼方の手により完成され、「村田和人 & His Friends」名義で発売された(全曲の詞が完成する直前に逝去したため、村田自身のボーカルは2曲のみで、他の曲は村田バンドのメンバーやGOMES THE HITMANのヴォーカルである山田稔明が担っている)。
ディスコグラフィー
シングル

発売日規格規格品番面タイトル作詞作曲編曲備考
MOON RECORDS
1982年4月21日EPMOON-701A電話しても村田和人山下達郎
B波まかせ風まかせ
1982年8月21日MOON-702ACatching The Sun村田和人山下達郎シャープ エルシーメイト CMソング
BLady September安藤芳彦村田和人
1983年3月25日MOON-705A一本の音楽日立マクセル CMソング
BWhisky Boy竹内まりや小野敏、村田和人鈴木茂
1984年6月10日MOON-714AWEEKEND LOVE安藤芳彦・村田和人村田和人『モーニングスタジオ・土曜!100%』(関西テレビ)テーマ曲
BUP TO LOVERalph McCarthy
1985年11月28日MOON-506AShow Must Go On村田和人
BDance With MeJoannna Hall
1986年6月25日MOON-729A25時のアベニュー?Love you for the night?小林和子村田和人
BSEE YOU AGAIN竹内まりや
1987年5月10日MOON-741A湾岸ウィング安藤芳彦村田和人『趣味講座 ベストサウンド』(NHK教育)主題歌
BIn The Southern SkyCINDY
1987年6月25日MOON-744AStay The Young安藤芳彦PIONNER carrozzeria CMソング
BMorning Selection
1987年9月10日MOON-749AJUST A LOVE SONG安井かずみ加藤和彦映画『ハワイアン・ドリーム』エンディングテーマ曲
BTIME FOR LOVE
東芝EMI/EASTWORLD
1988年9月10日EPRT07-2142ASKY LOVE田口俊村田和人最高位87位
B水のエンベロープ石川あゆ子
1989年5月10日RT07-2***ASARA!安藤芳彦
B風とコロナサエキけんぞう
1990年6月6日8cmCDTODT-25241空を泳ぐ日安藤芳彦
2優しいなんて誤解
Victor・ROUX
1993年3月24日8cmCDVIDL-103431君の自由庄司明弘村田和人UCカードCMソング
2もう一度
1993年10月21日VIDL-104521Slide on your season田口俊
2彼方に?Family of Love?杉真理
1994年2月9日VIDL-104991今日から始めよう秋元康後藤次利ブルボン「バレンタイン&ホワイトデー」CMソング ※荻野目洋子とのデュエット


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef