村瀬継蔵
[Wikipedia|▼Menu]

村瀬 継蔵(むらせ けいぞう[出典 1]、(1935年昭和10年〉[出典 2][注釈 1]10月5日[1] - )は、怪獣などのぬいぐるみ(着ぐるみ)、造形物製作者。造形美術会社「有限会社ツエニー」会長[7]北海道出身[出典 4]瑞穂町を拠点に活動している[9]
経歴

23歳で上京して1957年(昭和32年)にアルバイトとして東宝の特殊美術に参加し[10]1958年(昭和33年)に東宝へ正式に入社すると、同年の『大怪獣バラン』や、1963年(昭和38年)の『マタンゴ』などの着ぐるみ造形を助手として手がける[出典 5]

1965年(昭和40年)には、知人の劇団へ移籍するという形で五社協定を乗り越え[11]大映初の怪獣映画となる『大怪獣ガメラ』も手がけた[5][2]。この仕事をきっかけに東宝から独立してエキスプロダクションの設立に参加し[出典 6]、テレビの『快獣ブースカ』や『キャプテンウルトラ』などを担当した後、1967年(昭和42年)には韓国初の怪獣映画『大怪獣ヨンガリ』、1969年(昭和44年)には台湾映画『乾坤三決斗』の造形も手がけている。

1970年(昭和45年)に開催された日本万国博覧会では、テーマ館「太陽の塔」の内部に建つ「生命の樹」に取りつけられた恐竜を、円谷英二の紹介でいくつか手がけている[12]

1972年(昭和47年)にはエキスプロから独立し、造形美術会社「ツエニー」を設立[出典 7]。折からの変身怪獣ブームに伴い、『仮面ライダー』『超人バロム・1』『ウルトラマンA』『人造人間キカイダー』『クレクレタコラ』などを手がけることになり、1976年(昭和51年)には香港ショウ・ブラザーズに招かれて『蛇王子』の造形を担当。1977年(昭和52年)には『北京原人の逆襲』の造形だけでなく、火だるまとなった北京原人が高層ビルのセットから落下する場面のスタントも演じている[2]。その後は『帝都大戦』(1988年)や『ゴジラvsキングギドラ』(1991年)などのセットや造形を手がけた。

現在は映画、テレビ以外にも、CM映像や劇団四季の舞台造形・美術など、幅広く活躍している。

子息の村瀬文継も村瀬直人も造形スタッフとしてツエニーで活動し、文継は後に独立して自身の造形会社「株式会社フリース」を設立して活動している[13]。2019年、継蔵がツエニー会長に就任し、直人はツエニーに残り、継蔵から経営を引き継いで代表取締役として活動している[14]

2023年令和5年)10月5日には88歳の米寿を迎え、東京立川のレストランにて開催された関係者たちによる祝福イベントに登壇した[4]

2024年(令和6年)、第47回日本アカデミー賞 協会特別賞を受賞した[15]
エピソード

東宝でアルバイトを務めたきっかけは、東宝で造形を手掛けていた八木康栄・八木勘寿兄弟と村瀬の実兄である「村瀬継雄」が知り合いであり、前任のアルバイトであった鈴木儀雄が学業により参加できなくなったため、八木兄弟から相談を受けた継雄が継蔵を紹介したことからであった[16]

東宝では八木兄弟に師事し、特に勘寿には世話になったという[10]。東宝当時は安月給のため、朝食はコッペパン1個で昼食は食べず、会社から食事が出る残業の時が唯一の楽しみであったという[10]。ある日、村瀬が昼食を食べていないことに気づいた勘寿にラーメン屋に連れて行かれ、村瀬はその時食べたラーメンの味が後年でも忘れられないと語っている[10]。また、生活の辛さから仕事を辞めようと思っていることを勘寿に告げたところ、勘寿は「この仕事は子供たちに夢と幸せを売る商売だ」と諭され、一生の仕事として続けることを決心したという[10]。後年には勘寿の息子である八木正夫とともにエキスプロダクションを設立したが、村瀬は正夫を手伝ったのは勘寿の遺言のようなかたちであったと述べている[10]

村瀬は、仕事で一番嬉しく感じたのは、『宇宙大怪獣ドゴラ』(1964年)でソフトビニールを加工してドゴラの触手を作ることに成功し、円谷英二が喜んだことであったと語っている[10]。また、『ゴジラvsキングギドラ』(1991年)では思い入れのあるキングギドラを親子で作ることができて嬉しかったと述べている[14]
参加作品
映画

公開年作品名制作所属担当キャラクター
1958年美女と液体人間[6][17]東宝東宝
大怪獣バランバラン[出典 8]
1959年日本誕生八岐大蛇[16]
1961年モスラ

モスラ[18]

小美人[16]

1962年キングコング対ゴジラ

キングコング[出典 9]

ゴジラ[18][17]

大ダコ[17]

妖星ゴラスマグマ[18][17]
1963年マタンゴマタンゴ[19]
1964年宇宙大怪獣ドゴラドゴラ[16][20]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:84 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef