村井純
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1955年3月 東京都世田谷区成城生まれ[5]

1967年3月 世田谷区立明正小学校卒業[6]

1970年3月 世田谷区立千歳中学校卒業[6]

1973年3月 慶應義塾高等学校卒業[7]

1979年3月 慶應義塾大学工学部数理工学科卒業[8]

1984年7月 慶應義塾大学大学院工学研究科後期博士課程単位取得退学[8]

1984年8月 - 1987年3月 東京工業大学総合情報処理センター助手

1987年3月 工学博士号(慶應義塾大学)取得。博士論文題目は、「分散環境用オペレーティングシステムのためのネットワークソフトウェアに関する研究」。

1987年4月 - 1990年3月 東京大学大型計算機センター助手

1988年7月 WIDE (Widely Integrated Distributed Environment) プロジェクト発足。代表就任(2010年3月よりFounder(現任))

1990年4月 - 1997年3月 慶應義塾大学環境情報学部助教授

1993年 インターネットイニシアティブ (IIJ) 特別技術顧問

1993年3月 - 1995年4月 Member of Internet Architecture Board (IAB)[9]

1993年5月 日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)理事長就任(2005年より理事、2012年より顧問(現任))

1997年4月 - 2020年3月 慶應義塾大学環境情報学部教授

1997年6月 - 2000年 Board of trustee of Internet Society (ISOC)[10]

1998年10月 - 2003年6月 Board of Director of the Internet Corporation for Assigned Names and Numbers (ICANN)[11]

1999年1月 Root Server System Advisory Committee 就任(現任) 1999年1月 ? 2014年12月までChairとして活動[12]

1999年6月 - 2011年 ソフトバンク株式会社 社外取締役[13]

1999年10月 - 2005年5月 慶應義塾大学SFC研究所所長

2005年5月 - 2009年5月 慶應義塾常任理事

2007年4月 Yahoo! JAPAN研究所最高技術顧問[14]

2007年4月 - 2010年 スカパーJSAT株式会社(現株式会社スカパーJSATホールディングス)取締役

2008年5月 - 2023年 一般社団法人 IPTVフォーラム 理事長[15]

2009年10月 - 2017年9月 慶應義塾大学環境情報学部

2011年 9月 株式会社ブロードバンドタワー社外取締役(現任)[16]

2012年3月 楽天株式会社社外取締役(現任)[17]

2017年10月 - 2019年9月 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科委員長

2018年4月 慶應義塾大学サイバー文明研究センター 共同センター長(現任)

2018年6年 株式会社ラック社外取締役(現任)[18]

2019年11月 - 2021年3月 HAPSモバイル株式会社社外取締役[19]

2020年1月 慶應義塾大学環境情報学部教授として最後の講義が行われた。

2020年4月 - 2022年6月 一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ API地経学研究所所長兼APIシニアフェロー[20]

2020年4月 特定の学部に所属しない慶應義塾大学教授(有期)(現任)

2020年10月 内閣官房参与(デジタル政策担当)(現任)[3]

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:60 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef