杉浦茂
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 杉浦 (2002)p.151、井上 (2002)p.167。猪瀬 (1988)pp.258, 261, 262. や小野寺 (1988)p.191、『漫画家人名事典』(2003)p.201 などでは、「思はぬ助け舟」(『少年?楽部』1933年7月号、大日本雄弁会講談社(現・講談社))と「クロ子のお使い」(『少女?楽部』同)が雑誌デビューということでデビュー作となっている。それぞれ 1ページのこの2作品は、田河の紹介で掲載された。
^ 杉浦茂:自伝と回想 pp.166 - 168
^ 杉浦茂:自伝と回想 pp.182 - 183。1期で使ったネタを洗練させ、創作活動の 2期目、3期目に再利用することもあった。
^ 杉浦茂:自伝と回想 pp.170 - 173
^ 杉浦茂:自伝と回想 p.40
^ 杉浦の記述には「日本漫画報国会」(杉浦 (1988)p.187)や「日本漫画報公会」(杉浦 (2002)p.46)とあるが、清水 (2005)p.38 の記述に合せる。
^ 戦争とマンガ p.383
^ 杉浦まんが研究『まるごと杉浦茂』 p.164
^ 杉浦茂:自伝と回想 pp.47 - 48
^ 二度目の仕事:日本凡人伝 pp.269 - 270
^ 杉浦茂:自伝と回想 pp.164 - 166
^ 杉浦茂:自伝と回想 pp.157 - 158
^ 杉浦まんが研究『まるごと杉浦茂』 p.167
^ a b 杉浦まんが研究『まるごと杉浦茂』 p.188
^ 杉浦茂:自伝と回想p.49, 50. 『少年漫画劇場』第 8巻、筑摩書房、1971年あとがき(『杉浦茂ニコニコ大会』青林工藝舎<杉浦茂傑作選集> 2巻、2009年 ISBN 978-4-88379-282-5 巻末に再掲)には、兵役から復員して、練馬区南町(現・練馬区桜台)にあった漫画動画社に入社、ここで福井と知り合うも働きぶりが悪くクビになったとある。
^ 杉浦まんが研究『まるごと杉浦茂』 pp.30 - 32
^ 杉浦茂:自伝と回想 pp.111 - 113
^ 杉浦茂:自伝と回想 pp.204 - 207 の「漫画と映画 題名関連リスト」は、杉浦がいかに映画を見て、作品のネタにしていたかがよく現れている。
^ 二度目の仕事:日本凡人伝 p.254
^ 杉浦茂の摩訶不思議世界:へんなの pp.134 - 135
^ 杉浦茂:自伝と回想 pp.117 - 118 このことを後悔し、2002年に作品集『杉浦茂マンガ館』(筑摩書房)への収録を断っている
^ 杉浦まんが研究『まるごと杉浦茂』 p.173
^ 杉浦茂:自伝と回想 pp.108 - 109
^ 筑摩書房編集部 (1996)p.427
^ 二度目の仕事:日本凡人伝 pp.250 - 251
^ 杉浦茂:自伝と回想 pp.81 - 83
^ 青林工藝舎編集部 (2009)p.124
^ 四方田犬彦『日本の漫画への感謝』(初)潮出版社、2013年11月20日、11頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-267-01961-6。 
^ 戦後ギャグマンガ史 p.70
^ a b 杉浦まんが研究『まるごと杉浦茂』 p.63
^ 呉智英 (1986)p.134 なお、ここで呉は、杉浦と杉柾夫とを混同し、『杉浦は、戦前から、杉柾夫の名前で時評風俗漫画を描いていたが、戦後、画風を一新して...』としているが、これは事実誤認であり、前述の通り、杉浦は戦前より本名で作品を発表しており、杉浦本人が杉とは別人であることを述べている。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:87 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef