杉山金太郎
[Wikipedia|▼Menu]
1955年(昭和30年)、藍綬褒章受賞。

1957年(昭和32年)、社団法人油脂製造業会会長就任。

1958年(昭和33年)、豊ホルマリン工業株式会社(J-ケミカルに吸収合併され現MGCウッドケム株式会社)創立。

1963年(昭和38年)、香港恒生銀行及び大昌易行に招待される。日米財界人会議出席。

1964年(昭和39年)5月、勲三等瑞宝章受章。没後、政府から正五位銀盃が追贈された。

1966年(昭和41年)にゆうもあ大賞を受賞[6]

1973年(昭和48年)3月10日、没。
創設財団

奨学金財団

公益財団法人杉山報公会本社所在地

日本
220-0004
神奈川県横浜市西区北幸2丁目9番40号銀洋ビル8階802号
設立1942年(昭和17年)1月19日
事業内容学術助成金の支給、奨学金の給与
代表者理事長:徳田正弘 他
関係する人物杉山金太郎
外部リンクhttps://www.sugiyama-houkoukai.or.jp/index.html
テンプレートを表示

杉山報公会は杉山金太郎が私財を投じて設立した奨学金給与を目的とする財団。この財団の奨学金は、賃与型ではなく、給付型奨学金である為、返済を必要としない。ノーベル賞受賞者の江崎玲於奈小林久志等が授与した。

研究所財団

一般財団法人杉山産業化学研究所本社所在地

日本
220-0004
神奈川県横浜市西区北幸2丁目9番40号銀洋ビル8階802号
設立1942年(昭和17年)1月19日
事業内容産業化学に関する調査、研究、産業化学に関する技術及び知識の普及、並びに、産業化学に関する研究者及び研究機関に対する助成を行う事業
代表者理事長:徳田正弘 他
関係する人物杉山金太郎
外部リンクhttps://www.sugiyama-c-i-l.or.jp/gaiyou.html
テンプレートを表示

杉山産業化学研究所は旧豊年製油(現J-オイルミルズ)中央研究所が公益法人に移管され設立された法人。設立当初の研究所は東京都三鷹市井の頭にあり、1.7ヘクタールというこの広大な敷地は現在井の頭恩賜公園第二公園(井の頭恩賜公園内の小鳥の森の東側、玉川上水を挟んだ場所に位置する)として開放されている。研究所を設立した目的は、産業科学の発展及び国民の食生活の向上に貢献する事であった。1973年、設立者(杉山金太郎)が神奈川県横浜市戸塚区にある用地を寄贈し、研究所を移転。この時の研究所の建物は、翌年の神奈川県建築コンクールで最優秀賞を受賞した。2016年、研究所を横浜市にある銀洋ビル(杉山報公会と同建物)に移転。戸塚の研究所はJ-オイルミルズ関連施設とするため譲渡した。

財団法人有恒会

自らの母校、大阪市立大学の奨学金財団。共同創設者には奥村綱雄瀬川美能留
家族・親族・閨閥

父・元右衛門(
小百姓[1]

姉(一人[1]

妹(一人[1]


元治(実業家)(豊年製油顧問)元信(実業家)(豊年製油専務取締役)

妻・チヨ子(父は日本紙輸出合資会社代表の市川元八[7][5]神奈川県横濱。市川彌左衛門の長男で、明治4年家督を相続する。)杉山によれば「私の家のことははじめに述べた通り、紀州の一小農に過ぎないが、市川家の方は静岡県富士郡の出身で、父は立志伝中の人であり、開港初頭に横浜に出て来て問屋として成功されたのであった[8]」という。記録によると明治4年に「直接國税六百餘圓を納む」とある。


長男・元太郎(実業家、元ホーネンコーポレーション社長、元慶應義塾評議員[9]

同妻・淑子(牧野伸通純子夫妻の次女。学習院大1924年 - 2019年。)

同長女・豊子

夫・門野進一千代田生命保険創設者の門野幾之進の孫。父は千代田生命保険元社長の門野雄吉、母は吾妻勝剛の三女貞子、末の妹は清水建設創業家6代目当主の清水満昭に嫁ぐ。祖父幾之進の弟で大倉組副頭取を務めた門野重九郎の妻りよは専修大学東京藝術大学の創設者の1人男爵目賀田種太郎と、初代海軍卿勝海舟の三女逸子の長女。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef