朱鷺メッセ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

これを受けて県は「設計・施工の技術的側面で争うよりも、そもそもの契約責任としての債務不履行責任等の法的責任を問う」と訴訟方針を変更し、同年4月9日付で被告を3者に絞ったうえで東京高等裁判所に控訴の手続きを取ったが、同高裁が和解を勧告したため協議した結果「事故は設計上の問題によって発生した」とした上で、和解金として新潟県建築設計協同組合が7500万円を、また解決金として施工業者の第一建設工業が400万円、デザインを担当した槇総合計画事務所が100万円をそれぞれ支払うとする和解勧告が2013年11月27日付で正式に示され、県は翌11月28日、この案を12月の定例県議会に提出の上で審議する方針を示し[15]12月4日に開会した議会での和解議案承認を経て、12月26日に正式に和解が成立した[16]

県は前述の調査終了後、落下を免れた箇所も含めた連絡通路の大部分を安全確保のため撤去し、E駐車場と佐渡汽船ターミナルの間の架橋部分(延長114m)については2005年、設計変更のうえで約3億4000万円で再建した。合わせて朱鷺メッセのアトリウムから臨港道路を横断する連絡通路も崩落の危険性があるとして歩行者を通行禁止にし、ジャッキアップした上で補強する措置が取られた。

だが当時の事故箇所に相当する、朱鷺メッセから臨港道路を跨いでE駐車場に至る架橋部分(延長84m)については、県が訴訟の賠償金を再建費用として充当する方針を取ったため再建が見送られ、朱鷺メッセとE駐車場およびターミナルの徒歩連絡は臨港道路の歩道を経由するなど一旦建物外に出なければならず、利便性の低い状況が10年以上にわたって続いていた。県では訴訟の和解成立を受けて県予算による通路再建の検討を進め[17]、復旧費用を2014年度の県予算に計上するなど事業を再開した。事前の試算では再建費用が約2億5000万円、設計や施工を含めた工期は最短1年以上を見込んでいた[18]。そして設計のうえで2015年1月に本格着工し、同年10月中の竣工を予定していたが、周辺の地盤が想定以上に固く、特殊大型重機による掘削が必要となったのに加え、橋脚周辺に埋設されていた上水道管や高圧電線の移設が必要になったことなどから、県は2015年8月22日、工期を4か月間延長して2016年2月の竣工とし、工費も7200万円増の3億2000万円となる旨を発表した[19][20]
脚注[脚注の使い方]^ 「万代島再開発事業 朱鷺メッセ5月1日オープン」(PDF)『新潟県民だより』2003年1月号、新潟県。 
^ 空港周辺における建物等設置の制限 国土交通省東京航空局.2019年4月4日閲覧。
^ 新潟空港の制限表面図 - 国土交通省東京航空局.2019年4月4日閲覧。
^ 津波避難ビル・津波避難場所 - 新潟市.2019年4月4日閲覧
^朱鷺メッセ31階展望室の命名権、栗山米菓が取得日本経済新聞 2009年10月10日付)[リンク切れ]
^新潟コンベンションセンター等条例(2001年10月19日公布)2013年2月27日閲覧
^平成24年4月からの展望室(朱鷺メッセ)指定管理者について - 新潟県(2012年2月23日公示)2013年2月27日閲覧
^ “新潟の味、7店競う、ときめきラーメン万代島、きょうオープン。”. 日本経済新聞: p. 22 地方経済面 新潟. (2004年4月29日) 
^ “ランナーの拠点施設がオープン 新潟市 「ウォーク&ジョグポート万代島」”. 新潟日報. (2020年10月6日). https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20201006572632.html 
^ a b 駐車場案内:万代島駐車場案内 - 朱鷺メッセ.2019年4月4日閲覧。
^アクセス・駐車場・周辺案内 - 新潟万代島ビルディング株式会社.2019年4月4日閲覧。
^ a b 駐車場案内:佐渡汽船ご利用の方 - 朱鷺メッセ.2019年4月4日閲覧。
^朱鷺メッセ連絡デッキ落下事故 - 新潟県 交通政策局港湾振興課
^朱鷺メッセ連絡橋デッキの事故調査について - (土木学会誌 2004年4月号)
^ 連絡デッキ崩落事故 8000万円で和解へ 新潟 - msn産経ニュース(2013年11月28日付)同年12月3日閲覧
^朱鷺メッセ連絡デッキ落下事故訴訟の和解が成立しました。 - 新潟県(2013年12月26日付)同月27日閲覧
^落下の朱鷺メッセ連絡路、再建を検討 - 新潟日報(2013年12月7日付)同月9日閲覧
^ 新潟日報・2014年1月23日付朝刊紙面より
^ “全面復旧は来年2月にずれ込み”. 新潟日報モア. (2015年8月22日). ⇒オリジナルの2015年11月13日時点におけるアーカイブ。. https://archive.fo/9d2Yr 2022年2月8日閲覧。 
^“朱鷺メッセ連絡通路完成遅れ 新潟”. 産経ニュース (産経新聞社). (2015年9月7日). ⇒http://www.sankei.com/region/news/150907/rgn1509070018-n1.html 2015年11月11日閲覧。 

参考文献.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef