朱雀大路
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

平城京の朱雀大路も一旦その姿を消したが、現代の奈良市では平城宮跡歴史公園内の「朱雀門ひろば」として、復元された朱雀門の南方約250メートルほどにわたって朱雀大路が復元整備された[16][17]

鎌倉鶴岡八幡宮参道の若宮大路が朱雀大路に見立てて設けられたとする見方もある[18]。また、大宰府においては政庁地区から伸びる中央南北大路の事を平城京平安京の例に倣い朱雀大路と呼ぶ事もある。

中国でもの時代に入ると条坊制に基づいた都は余り作られなくなり、朱雀大街も見られなくなった。
脚注^ 桃崎 p.24
^ 桃崎 p.79
^ 桃崎 pp.88 - 93
^ 桃崎 p.94
^ 網伸也『平安京造営と古代律令国家』塙書房、2011年、pp.31 - 32
^ 桃崎 p.76
^ 桃崎 pp.78 - 79
^ 桃崎 p.168
^ 桃崎 p.58、京都市埋蔵文化財研究所『つちの中の京都3』(2006年)からの引用
^ 桃崎 p.68
^ 桃崎 pp.63 - 64
^ 桃崎 pp.54 - 55
^ 桃崎 pp.57 - 59
^ 桃崎 pp.60 - 61
^ 桃崎 pp.189 - 190
^平城宮跡歴史公園:オープン 展示、飲食施設にぎわう /奈良 毎日新聞(2018年3月25日)
^ 平城宮跡歴史公園 新たな観光拠点 読売新聞(2018年3月25日)
^ 片山伸也 ⇒近代別荘の普及に見る鎌倉の都市構造 日本女子大學紀要 家政學部 Vol.59 pp.89 - 96(2012年)

参考文献

桃崎有一郎平安京はいらなかった 古代の夢を喰らう中世』歴史文化ライブラリー428(吉川弘文館・発行年:2016年


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef