札内川
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

住宅や倉庫、ソーラー発電施設など浸水面積は50haに及んだ[4]
利水

札内川の水は、帯広市をはじめとする十勝川流域の水道の半分近くをまかなっている[5]国土交通省の行っている一級河川の水質調査において平成3、5、7?9、11、14年の7回、1位に選ばれた。

札内川ダムは、1997年12月に運用が開始された。
流域の自治体
北海道
河西郡中札内村帯広市中川郡幕別町河東郡音更町
支流

戸蔦別川

売買川

帯広川

ヌプカクシュナイ川

コイカクシュサツナイ川

六ノ沢

八ノ沢

十の沢

主な橋梁

札内二股橋 -
北海道道111号静内中札内線

虹大橋

上札内橋 - 北海道道240号上札内帯広線

中札内橋 - 北海道道55号清水大樹線

中島新橋

大正橋

第二大川橋 - 北海道道62号豊頃糠内芽室線

南帯橋 - 国道236号

川西大橋 - 帯広広尾自動車道

愛国大橋

札内清柳大橋 - 北海道道151号幕別帯広芽室線

札内川橋梁 - JR根室本線

札内橋- 国道38号

脚注:^ 山田秀三『北海道の地名』(2版)草風館、浦安市〈アイヌ語地名の研究 山田秀三著作集 別巻〉、2018年11月30日、309-310頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-88323-114-0。 
^ 中尾欣太郎「ワデイ現象と化粧柳」94-95頁。
^ 中尾欣太郎「ワデイ現象と化粧柳」95頁。
^ 空撮 復興の大地 北海道建設新聞社(2017年9月28日)2017年10月4日閲覧
^ 国土交通省北海道開発局帯広開発建設部「 ⇒札内川の概要」14頁、札内川懇談会の資料、2012年2月。

関連項目

札内川ダム - 1997年12月に運用が開始された。中流部に築造された多目的ダム

札内岳 - 源頭

ピョウタンの滝

カムイエクウチカウシ山 - 八ノ沢(支流)の源頭

十勝幌尻岳 - 六ノ沢(支流)の源頭

コイカクシュサツナイ岳 - コイカクシュサツナイ川(支流)の源頭

当河川に由来する地名(駅名)。詳細は各項目参照。

札内駅

幸震駅(→大正駅)

幸福駅


日高山脈

日高山脈襟裳国定公園

札内川十の沢北海道大学山岳部遭難事件

日本の川一覧

北海道の川一覧

出典・外部リンク

中尾欣太郎「ワデイ現象と化粧柳 札内川上流」95頁、『日本の湖沼と渓谷』第1巻(北海道I)、ぎょうせい、1987年。

財団法人日本ダム協会 『ダム便覧』 札内川ダム

札内川ダムの概要(北海道)
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、札内川に関連するカテゴリがあります。










北海道の一級水系
網走川水系

女満別川

美幌川

トマップ川

栄森川

タッコブ川

津別川

オンネキキン川

チミケップ川

ケミチャップ川

石狩川水系

愛別川

牛朱別川

忠別川

雨竜川

尾白利加川

徳富川

空知川

美唄川

幾春別川

夕張川

千歳川

豊平川

当別川

茨戸川

釧路川水系

鐺別川

オソベツ川

シラルトロエトロ川

アレキナイ川

達古武川

久著呂川

新釧路川

雪裡川

アセッツリ川

仁々志別川

沙流川水系

ウエンザル川

ペンケヌーシ川

パンケヌーシ川

千呂露川

仁世宇川

額平川

渚滑川水系

サクルー川

オシラネップ川

立牛川

和訓辺川

ウツツ川

後志利別川水系

ピリカベツ川

チュウシベツ川

利別目名川

真駒内川

尻別川水系

オロウェンシリベツ川

喜茂別川

ワッカタサップ川

ペーペナイ川

倶登山川

真狩川

ルベシベ川

昆布川

目名川

ペンケ目国内川

パンケ目国内川

天塩川水系

似峡川


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef