本郷町_(さいたま市)
[Wikipedia|▼Menu]
この年 - 大字西本郷の一部が本郷町に編入される[13]


1969年(昭和44年)4月25日 - 地内に東大宮操車場(現・大宮総合車両センター東大宮センター)が設置され、暫定使用を開始する(全面使用は1973年〈昭和48年〉7月)。

1977年(昭和52年)12月28日 - 本郷町・土呂町二丁目・砂町一丁目の各一部から見沼三丁目が成立[6]

1978年(昭和53年)4月1日 - 地内に大宮市立泰平中学校(現・さいたま市立泰平中学校)が開校する。

1980年(昭和55年) - 地内に埼玉県立大宮工業高等学校が櫛引町より移転する。

1983年(昭和58年)12月 - 地内に東大宮自動車学校が開校する[18]

1985年(昭和60年) - 地内に大砂土公民館が建設される[19]

1990年平成2年)3月10日 - 地内を通る東北本線に「宇都宮線」の愛称を設定、使用開始される。

1992年(平成4年)4月 - 現在のさとえ学園小学校の場所に栄東中学校(現・栄東中学・高等学校)が創立される。

1998年(平成10年)

1月13日 - 本郷町の一部を事業区域に含む北部拠点宮原土地区画整理事業の都市計画決定が告示される[15]

5月18日 - 北部拠点宮原土地区画整理事業の事業計画決定が告示される[15]


2001年(平成13年)5月1日 - 浦和市・大宮市・与野市が合併し、さいたま市が発足。本郷町は同市の町名となり、大字西本郷は同市の大字となる。

2003年(平成15年)

4月1日 - さいたま市が政令指定都市に移行する。本郷町は同市北区の町名となり、大字西本郷は同区の大字となる。

4月 - 栄東中学校が栄東高等学校の校地に移転され、その校地にさとえ学園小学校が創立される。


2006年(平成18年)9月16日 - 北部拠点宮原土地区画整理事業の換地処分が前日に行われた[15]ことに伴い、町名地番変更が行われ[20]、本郷町の一部が消滅する[21]

本郷村に存在していた小字

苗木・中・朝日・馬場・新田・見沼
[22]

世帯数と人口

2017年平成29年)9月1日時点の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁世帯数人口
本郷町4,845世帯11,321人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[23]

区域小学校中学校
1 - 348番地さいたま市立大砂土小学校さいたま市立植竹中学校
349 - 588番地さいたま市立泰平中学校
1398 - 1758番地さいたま市立土呂中学校
1759 - 1766番地さいたま市立泰平中学校
その他さいたま市立泰平小学校

交通

地区の東端を
JR宇都宮線(東北本線)および大宮総合車両センター東大宮センターに至る東北回送線が通るが、駅はない。最寄り駅は埼玉新都市交通ニューシャトル東宮原駅で、本郷町666番1の地点よりおよそ540 mの場所にある[8]。地区南部など地域によっては徒歩圏内にJR土呂駅もある。

道路

埼玉県道35号川口上尾線産業道路

砂本郷線

宮原駅前通線

さくら東通線

地域
公園・緑地

本郷第一公園

本郷第二公園

本郷第三公園

本郷第四公園

本郷第五公園

本郷第六公園

本郷第七公園

本郷児童公園

本郷東公園

本郷けやき公園

本郷自然の森 - 本郷第一公園に隣接する

施設

東大宮操車場

埼玉県立大宮工業高等学校

さいたま市立大砂土小学校

さいたま市立泰平中学校(一部)

さとえ学園小学校

東大宮自動車学校

本郷保育園

遊美保育園

大砂土公民館

本郷町自治会館

須賀神社

本郷神社

本郷会館


真言宗智山派高林寺

コンフォール西本郷 - 日本住宅公団関東支所の公団住宅として、1956年(昭和31年)に57棟全332戸から構成される西本郷団地が竣工し、その後老朽化のためコンフォール西本郷に建て替えられた。

脚注[脚注の使い方]^ a b “さいたま市の人口・世帯(時系列結果)”. さいたま市 (2017年9月5日). 2017年9月20日閲覧。
^ a b “埼玉県 さいたま市北区 本郷町の郵便番号 - 日本郵便”. www.post.japanpost.jp. 2021年6月6日閲覧。
^ a b “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
^ “住居表示実施地区一覧” (PDF). さいたま市 (2019年2月26日). 2019年11月21日閲覧。
^ さいたま市町字および該当区名一覧 (PDF) - さいたま市
^ a b c d e f g h i j k l m n o 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 776-777頁。
^ 外部リンク節の『さいたま市地図情報』を参照。
^ a b “鑑定評価書”. www.land.mlit.go.jp. 2021年6月6日閲覧。
^ 新編武蔵風土記稿 本郷村.
^ 『大宮のむかしといま』 78-81頁。
^ 『大宮のむかしといま』 86-93頁。
^ 「旧高旧領取調帳データベース」の検索結果も参照。
^ a b c d e f g h 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 660頁。
^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 1420頁。
^ a b c d e さいたま市土地区画整理事業一覧表 (PDF) - さいたま市
^ a bさいたま市北区本郷町の歴史 - 本郷町自治会.2019年11月22日閲覧。
^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 961-962頁。
^ 沿革 - 東都自動車グループ.2019年11月21日閲覧。
^ “平成22年度第5回さいたま市公共施設マネジメント会議 用途別の実態把握と評価分析” (PDF). さいたま市. p. 3 (2010年). 2019年11月22日閲覧。
^ “さいたま市/合併後の住所の移り変わり”. www.city.saitama.jp. 2020年8月15日閲覧。
^ 北部拠点宮原土地区画整理事業 旧新地番対照表 (PDF) - さいたま市
^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 1389頁。
^ “ ⇒さいたま市立小・中学校通学区域一覧”. さいたま市 (2017年8月23日). 2017年9月20日閲覧。

参考文献

「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』角川書店、1980年7月8日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4040011104


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef