本谷有希子
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ “人気劇作家の本谷有希子さんが10月に第1子女児出産「私そっくりだ」”. スポーツ報知 (株式会社報知新聞社). (2016年1月1日). ⇒オリジナルの2016年1月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160103015354/http://www.hochi.co.jp/entertainment/20160101-OHT1T50111.html 2017年12月1日閲覧。 
^ “本谷有希子「念願の子供を宿した瞬間から、プレッシャーで押し潰されそうだった」”. 2021年7月7日閲覧。
^ 文学賞メッタ斬り! 第135回芥川賞レース予想
^ “ ⇒EXCLUSIVE INTERVIEW 本谷有希子さん”. 学芸カフェ. 2014年5月25日閲覧。
^ “ ⇒本谷有希子の妄想日記”. 劇団、本谷有希子 (2005年6月25日). 2014年5月25日閲覧。
^サイゾー』2013年1月号
^ “ ⇒突撃型ガールズトーク おしえて、センパイ!#8”. 東京女子プロジェクト. 2014年5月25日閲覧。
^ 『イママン』87ページ?
^ “芥川賞作家 本谷有希子が語る 「ラジオは、聴き手の包容力・懐の深さが一番深いメディア」”. 吉田尚記、カルチャー情報サイト. 2016年1月26日閲覧。
^ トップランナー(NHK教育、初回放送2007年5月12日)
^ “梅雨の走りの本谷有希子「マイ・イベント」全公演中止に”. ステージナタリー. ナターシャ (2022年6月7日). 2022年6月7日閲覧。
^ “本谷有希子の「マイ・イベント」自らの脚本・演出・出演で上演”. ステージナタリー. ナターシャ (2022年6月15日). 2022年6月15日閲覧。

外部リンク

“劇団、本谷有希子WEBSITE
”. 20119-06-11時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2019年10月15日閲覧。 劇団、本谷有希子 公式ホームページ

劇団、本谷有希子 (@gekidan_motoya) - X(旧Twitter)

作家の読書道(インタビュー)

フレーズクレーズ(劇作家/小説家・本谷有希子さんインタビュー)










第53回岸田國士戯曲賞
1950年代

第1回 該当作なし

第2回 大橋喜一『楠三吉の青春』/小幡欣治『畸形児』

第3回 該当作なし

第4回 堀田清美『島』

第5回 該当作なし

1960年代

第6回 小林勝『檻』/早坂久子『相聞』

第7回 該当作なし

第8回 宮本研『日本人民共和国』『メカニズム作戦』/八木柊一郎『波止場乞食と六人の息子たち』『コンベヤーは止まらない』

第9回 山崎正和世阿彌

第10回 人見嘉久彦『友絵の鼓』/菅龍一『女の勤行』

第11回 該当作なし

第12回 川俣晃自『関東平野』/広田雅之『砂と城』

第13回 別役実『マッチ売りの少女』『赤い鳥の居る風景』

第14回 秋浜悟史『幼児たちの後の祭り』に至るまでの諸作品の成果

1970年代

第15回 唐十郎『少女仮面』

第16回 佐藤信『鼠小僧次郎吉』

第17回 井上ひさし『道元の冒険』

第18回 つかこうへい熱海殺人事件』/清水邦夫『ぼくらが非情の大河をくだるとき』

第19回 該当作なし

第20回 石澤富子『琵琶伝』

第21回 該当作なし

第22回 太田省吾『小町風伝』/ちねんせいしん『人類館』

第23回 岡部耕大『肥前松浦兄妹心中』

1980年代

第24回 斎藤憐上海バンスキング

第25回 竹内銃一郎『あの大鴉、さえも』

第26回 山崎哲『漂流家族』『うお伝説』

第27回 野田秀樹『野獣降臨(のけものきたりて)』/山元清多『比野置(ピノッキオ)ジャンバラヤ』/渡辺えり子『ゲゲゲのげ』

第28回 北村想『十一人の少年』

第29回 岸田理生『糸地獄』

第30回 川村毅『新宿八犬伝 第一巻-犬の誕生-』

第31回 該当作なし

第32回 大橋泰彦『ゴジラ』

第33回 岩松了『蒲団と達磨』

1990年代

第34回 該当作なし

第35回 坂手洋二『ブレスレス ゴミ袋を呼吸する夜の物語』

第36回 横内謙介『愚者には見えないラ・マンチャの王様の裸』

第37回 宮沢章夫ヒネミ』/柳美里『魚の祭』

第38回 鄭義信『ザ・寺山』

第39回 鴻上尚史スナフキンの手紙』/平田オリザ東京ノート

第40回 鈴江俊郎『髪をかきあげる』/松田正隆『海と日傘』

第41回 松尾スズキ『ファンキー! 宇宙は見える所までしかない』

第42回 深津篤史『うちやまつり』

第43回 ケラリーノ・サンドロヴィッチフローズン・ビーチ

2000年代

第44回 永井愛兄帰る

第45回 三谷幸喜オケピ!

第46回 該当作なし

第47回 中島かずき『アテルイ』

第48回 倉持裕『ワンマン・ショー』

第49回 宮藤官九郎鈍獣』/岡田利規三月の5日間

第50回 佃典彦『ぬけがら』/三浦大輔愛の渦

第51回 該当作なし

第52回 前田司郎生きてるものはいないのか

第53回 蓬莱竜太『まほろば』/本谷有希子『幸せ最高ありがとうマジで!』

2010年代

第54回 柴幸男『わが星』

第55回 松井周『自慢の息子』

第56回 ノゾエ征爾『○○トアル風景』/藤田貴大『かえりの合図、まってた食卓、そこ、きっと、しおふる世界。』/矢内原美邦『前向き!タイモン』

第57回 赤堀雅秋『一丁目ぞめき』/岩井秀人『ある女』

第58回 飴屋法水『ブルーシート』

第59回 山内ケンジ『トロワグロ』

第60回 タニノクロウ『地獄谷温泉 無明ノ宿』

第61回 上田誠『来てけつかるべき新世界』

第62回 神里雄大『バルパライソの長い坂をくだる話』/福原充則『あたらしいエクスプロージョン』

第63回 松原俊太郎『山山』

2020年代

第64回 市原佐都子『バッコスの信女-ホルスタインの雌』/谷賢一『福島三部作 第1部「1961年:夜に昇る太陽」 第2部「1986年:メビウスの輪」 第3部「2011年:語られたがる言葉たち」』

第65回 該当作なし

第66回 福名理穂『柔らかく搖れる』/山本卓卓『バナナの花は食べられる』

第67回 加藤拓也『ドードーが落下する』/金山寿甲『パチンコ(上)』

第68回 池田亮『ハートランド』











次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:92 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef