本田雄
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ アニメ雑誌アニメージュの求人広告を見て履歴書を送り、面接を受けた[4]
^ 物議をかもしたテレビ版の25話・26話で多くの原画を描き、ビデオ版の作画修正も担当した。
^ 『パーフェクトブルー』に参加した際に今監督に気に入られ、声をかけられたとのこと。
^ そのため、同時期の同じくマッドハウス制作の今監督の映画『パプリカ』に参加できなかった。
^ 磯とはその後、和解。
^ 総作画監督の代役は、井上俊之板津匡覧が務めた。
^ 1991年のOVAバブルガムクライシス PART8』の制作時、作画監督だった岸田は、本田がもう一人の作画監督だった松原秀典のスタイルを無視して自身のやり方で描いているのを見て勇ましいと思い、そう呼ぶようになったという。
^ OPや1、2話でも一部が使われている。
^ 制作には不参加。
^ LD-BOX用に制作された短編アニメ。

出典^ a b c “ご招待イベント<熱きコナンファンよ 集え!>参加者を募集します”. Museo d'Arte Ghibli. 株式会社スタジオジブリ. 2022年12月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年1月3日閲覧。
^ a b c d e f g “本田雄インタビュー 「千年女優」と今敏監督の思い出を語る (前編)”. アニメ!アニメ!. イード (2014年2月20日). 2021年8月9日閲覧。
^ a b c d e Matteo Watzky (2022年1月28日). “「電脳コイル」総作画監督 井上俊之インタビュー (日本語版)”. fullfrontal.moe. 2022年12月15日閲覧。
^ a b c d e f g Andrew Osmond (2017年1月1日). “Interview: Takeshi Honda” (英語). All The Anime. https://blog.alltheanime.com/interview-takeshi-honda/ 2022年4月2日閲覧。 
^ a b c d e f“「ヱヴァ新劇場版:破」作画監督・本田雄の名を騙った非常勤講師が辞職へ”. GIGAZINE. (2009年5月2日). ⇒http://gigazine.net/news/20090502_honda_takeshi/ 2014年1月22日閲覧。 
^ a b アニメージュ編集部 編『崖の上のポニョ』徳間書店〈ロマンアルバム〉、2008年8月23日、[要ページ番号]頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-19720-257-1。 
^ アニメージュ編集部 編『風立ちぬ』徳間書店〈ロマンアルバムエクストラ〉、2013年10月11日、p200-202頁。ISBN 4-19720-374-8。 
^ “宮崎駿、エヴァ新作から文春砲まで...現役監督が2017年のアニメ業界を総ざらい”. BuzzFeed Japan (2017年12月31日). 2022年12月15日閲覧。
^ a b “「野中くん発 ジブリだより」2019年2月号”. スタジオジブリ (2019年2月8日). 2021年8月9日閲覧。
^ “宮崎駿監督10年ぶり長編最新作『君たちはどう生きるか』来年7・14公開決定”. ORICON NEWS. オリコン (2022年12月13日). 2022年12月15日閲覧。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:57 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef