本明寛
[Wikipedia|▼Menu]
ハンス・J・アイゼンク『自己発見の方法 自分ではわからない自分を知る』講談社 1978

ウィリアム・G.ニッケルズ『しあわせづくりの原則』三笠書房 1981

ロバート・ヘラー『仕事のできる人間 決定版』監訳 三笠書房 1981

B・F・スキナー,M.E.ヴォーン『楽しく見事に年齢をとる法 いまから準備する自己充実プログラム』ダイヤモンド社 1984

サミュエル・スマイルズ『探求心』三笠書房知的生きかた文庫、1984 

ジェームス・バレット,ジョフリー・ウィリアムス『適性・適職発見テスト』織田正美共訳 一ツ橋書店 1984

ジョージ・C.ストーン編著『健康心理学 専門教育と活動領域』内山喜久雄共監訳 実務教育出版 1990

リチャード・S.ラザルス,スーザン・フォルクマン『ストレスの心理学 認知的評価と対処の研究』織田正美、春木豊共監訳 実務教育出版 1991

リチャード・P.スローンほか『企業内健康増進マニュアル ウエルネス・マネジメントの投資と効果』野口京子共訳 ダイヤモンド社 1992

ロバート・J.ギャッチェルほか『健康心理学入門』間宮武共監訳 金子書房 1992

アルバート・バンデューラ編『激動社会の中の自己効力』野口京子共監訳 金子書房 1997

ロバート・E.セイヤー『毎日を気分よく過ごすために』監訳 三田出版会 1997

アルバート・エリス『ブリーフ・セラピー 理性感情行動療法のアプローチ』野口京子共監訳 金子書房 2000

メイヤー・フリードマン『タイプA行動の診断と治療』佐々木雄二,野口京子共訳 金子書房 2001

リチャード・S.ラザルス『ストレスと情動の心理学 ナラティブ研究の視点から』監訳 小川浩,野口京子,八尋華那雄訳 実務教育出版 2004

論文

「ロールシャッハに於ける良形態反応の研究」 『心理学研究』 第17巻 2号 1942

「性格診断法」 『心理学講座 7. 臨床心理』
中山書店 1953

「鑑賞および表現の評価」 『教育心理学講座 5. 教育評価と測定』 金子書房 1953

「プロジェクティブ・テスト」 『教育研究事典』 金子書房 1954

「適応の過程と適応をはばむ条件」 『現代心理学大系 11 適応理論』 中山書店 1957

「ロールシャッハ・テストにおける形体水準の診断的価値について」 『心理学評論』 第1巻 1号 1957

「問題児診断の理論」 『講座教育診断法 5. 問題児の診断』 牧書店 1958

「性格の診断と技術」 『性格心理学講座 3. 性格診断の技術』 金子書房 1960

毛利昌三ほかと共著 「硬さに関する研究-運動機能障害との関係」 『心理学研究』 第38巻 2号 1967

今井もと子と共著 「最近25年の臨床心理学の展望」 『心理学評論』 第14巻 2号 1971

「進路の決定と職場適応」 『現代青年心理学 6. 現代青年の社会参加』 金子書房 1972

「色彩調和空間に関する総合的研究について」 『色彩研究』 第21巻 2号 1974

「動機の心理学-動機の過程と個人の責任」 『教育相談研究』 第10号 1978

「産業社会の変貌と産業人の適性」 『サイコロジー』 第7号 1980

「挑戦の心理学」 『青年心理』 第38号 1983

「現代心理学の動向」 『理想』 第625号 1985

「性格とは何か」 『青年心理』 第56号 1986

「ストレスと対処行動-ラザルスの理論」 『ストレスと人間科学』 第1巻 1号 1986

「ストレスと認知的評価」 『早稲田心理学年報』 第19号 1987

「現代社会とストレス」 『青年心理』 第67号 1988

「性格研究の方法」 『性格心理学新講座 1. 性格の理論』 金子書房 1989

「健康心理学とは」 『児童心理』 第43巻 9号 1989

「健康心理学に期待するもの」 『社会心理学研究』 第5巻 2号 1990

「健康心理学」 河合隼雄ほか編 『臨床心理学大系 15. 臨床心理学の周辺』 金子書房 1991

"Stress coping and personality", Japanese Health Psychology, No. 2, 1993

「健康教育のめざすもの」 『健康心理・教育学研究』 第1巻 2号 1994

「健康心理カウンセリングとは何か」 『健康心理・教育学研究』 第4巻 1号 1998

「健康心理アセスメントの概念」 『健康心理・教育学研究』 第5巻 1号 1999

脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f g h i 田中宏二. “本明寛先生追悼の記”. 日本健康心理学会]. 2023年11月8日閲覧。
^ 『日本心理学者事典』クレス出版、2003年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-87733-171-9。 
^本明寛氏死去(早大名誉教授、元日本健康心理学会理事長) 時事通信 2012年12月8日閲覧

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ノルウェー

イスラエル

アメリカ

日本

韓国

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

その他

IdRef

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、科学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:人物伝Portal:自然科学)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef