本島等
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ “ ⇒『赦し―長崎市長本島等伝』”. 東日新聞. 2018年7月14日閲覧。
^ a b c d e f g 『本島等の思想』長崎新聞社、2012年。 
^ ニュースは語る 戦後五〇年 - 長崎新聞社
^ 田尻は2000年(平成12年)に刑期満了で出所し、団体の創始者と養子縁組して改姓して若島和美となり、団体幹部を務める。
^ 韓国の被爆者団体と長崎県被爆2世教職員の会が設けた賞。
^訃報:本島等さん92歳=元長崎市長 毎日新聞2014年10月31日
^原爆と戦争責任(本島等発言記録)
^ 広島大学学術・社会産学連携室研究企画室 (2015年). “ ⇒川口隆行(大学院教育学研究科)”. 広島大学研究者総覧. 広島大学. 2018年8月23日閲覧。
^川口隆行「被害と加害のディスクール」雑誌「原爆文学研究」第3号 (2004.08)
^この人を見よ ?本島 等氏の言動の先にあるもの? 飯嶋七生 自由主義史観研究会

関連書籍

『長崎市長への七三〇〇通の手紙』
径書房 第一版:ISBN 4770500718 増補版:ISBN 4770500777

長崎市長のことば 本島等 岩波ブックレット 1989(天皇戦争責任発言に関して本島氏に聞く)

昭和を生きて 沢地久枝 岩波ブックレット 1991(戦争責任について)

タブーへの挑戦:本島発言に市民は 言論の自由を求める長崎市民の会編 1989(本島氏の発言を支持する市民の声)

天皇制と小さな民主主義:本島長崎市長銃撃に抗する市民たち 言論の自由を求める長崎市民の会編 明石書店 1990(本島氏銃撃事件へ発言する市民の声)

「なぜ平和宣言で「謝罪」を言ったか」 本島等 論座 (通号 31) [1997.11]

「広島よ、おごるなかれ―原爆ドームの世界遺産化に思う」、平和教育研究(24)(1997.4)→日本原爆論大系第7巻:歴史認識としての原爆 日本図書センター 1999に収録

『赦し 長崎市長 本島等伝』横田信行 にんげん出版:ISBN 9784931344211

原爆・戦争・ヒューマニズム 「本島等の思想」 平野伸人 編・監修 長崎新聞社 2012

関連項目

進歩的文化人

昭和天皇の戦争責任論

長崎市長銃撃事件

若島和美(旧姓・田尻)










長崎市長
官選

区長

家永恭種1878.10.21-1879.1.24

稲田又左衛門1879.1.27-1880.8.28

朝永東九郎1880.9.21-1886.8.12

金井俊行1886.8.12-1889.3.31

市長

北原雅長1889.6-1895.6

横山寅一郎1895.6-1907.2

北川信従1907.5-1913.5

薄定吉1913.8-1913.9

高崎行一1913.12-1922.1

錦織幹1922.11-1926.11

富永鴻1927.3-1931.3

草間秀雄1931.7-1934.3

笹井幸一郎1934.5-1938.5

青木善祐1938.8-1940.3

井野次郎1940.7-1941.5

岡田壽吉1941.10-1946.10


公選

大橋博1947.4-1951.4

田川務1951.4-1967.5

諸谷義武1967.5-1979.5

本島等1979.5-1995.5

伊藤一長1995.5-2007.4.18

田上富久2007.4.22-2023.4.25

鈴木史朗2023.4.26-

カテゴリ

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

アメリカ

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef