本姓
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

公的な文書においては官位とともに「氏」と「」が記載され、何より出身氏族を重んずる当時の名誉意識からして、「氏」は家柄の由緒を示す誇りであり続けた[注釈 1]

明治3年(1870年)の平民苗字許可令、明治8年(1875年)の平民苗字必称義務令により、日本国民はみな公的に「名字(苗字)」を持つことになった。その後に法令上、これを「氏」と呼称した。
脚注[脚注の使い方]
注釈^ しかし、とりわけ戦国時代から江戸時代と時代が下るにつれ、古代氏族の系譜に属さず氏素性の明らかでない武将大名として台頭し、官位を望むに際して特定の氏族を詐称することも増え、ときには政治的意図をもって氏族名の変更を朝廷へ願い出ることもあり、氏族の由緒を示す呼称としての信用性を低下させた面もある。

出典^ 『国史大辞典』(吉川弘文館)四姓項。

関連項目

本貫

百姓










人名
総論

氏名

名字





本姓

カバネ

姓氏

ミドルネーム

父称

家名

イニシャル

改名

個人名

幼名



諱(実名)

仮名



童名 (琉球諸島・奄美群島)

文化・民族・国・地域別の人名

姓/名字

奄美群島の名字

ウクライナ人の名字

沖縄県の名字

漢姓

台湾の姓

朝鮮人の姓の一覧

ベトナム人の姓の一覧




アイスランド人の名前

アイヌ名

イタリア人の姓名

インド人の名前

ウクライナ人の名前

ウズベキスタンの人名

キクユ族の名前

古代ローマの人名

タイの人名

朝鮮人の人名

ハンガリー人の姓名

ベトナムの人名

モンゴル人の名前

ユダヤ人の姓名

宗教名

阿弥 (法号)

法名 (浄土真宗)

戒名

洗礼名

修道名

ホーリーネーム

職業名

ペンネーム

ハンドルネーム

号 (称号)

雅号

芸名

登録名

出世名

四股名

ビジネスネーム

スレイブネーム

仮名 (人名)

匿名

偽名

通称

愛称

通名

コードネーム

変名

カテゴリ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef