木綿のハンカチーフ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ a b c d e 木綿のハンカチーフ モデルは九州から東京に出てきた人物、作詞家松本隆氏が明かす(デイリースポーツ 2017年11月18日) 2017年11月19日確認
^ a b 平山雄一「温故知新 ?名曲ができるまで?」『WHAT'S IN?』2007年1月号、エムオン・エンタテインメント、78頁。 
^ 「匠の記憶」第15回 太田裕美 ディレクター(デビュー当時) 白川隆三さん moraトピックス、ソニー・ミュージックソリューションズ、2017年4月26日
^ NHK BSプレミアム 名盤ドキュメント 再放送のお知らせ ソニー・ミュージックエンタテインメント、2020年4月16日
^ a b c d e 「うわさ裏表 盗作でないにしても 作詞のオリジナリティーとは何か」『サンデー毎日』1976年5月9日号、38頁。
^ a b「スペイン革のブーツ」と「木綿のハンカチーフ」 TAP the POP
^ 「REMEMBER」Vol.11(SFC音楽出版、1986年3月)特集「松本隆研究 IN 70's」20頁]
^ 「全国ディスクベスト10」『週刊朝日』1976年4月2日号、154頁。
^ Disc 8(LIVE弾き語り 1996年2月14日 日本武道館)より。
^ Disc 8(1976年 ハード・フォーク・ライブ)より。
^ “真心ブラザーズ、聖子&明菜ら昭和の女性アイドルカバー「歌うの楽C」”. ORICON (2015年7月10日). 2015年7月10日閲覧。
^ “May J.カバーアルバム第3弾で日本の名曲歌う”. 音楽ナタリー (2016年1月5日). 2016年1月5日閲覧。
^ ユニバーサルミュージック公式サイト
^ “ ⇒シンガー・ソングライター・デュオ“ひごさつま”が“恋人の日”に合わせてMVを公開”. CDJournal (2016年6月11日). 2016年6月11日閲覧。
^ 【音楽ナタリー】ほくりくアイドル部「木綿のハンカチーフ」を等身大でカバー
^ “木綿のハンカチーフ|藤谷美紀”. ORICON STYLE. オリコン. 2023年10月27日閲覧。

関連項目

1975年の音楽

1976年の音楽

スペイン革のブーツ

イニシエーション・ラブ - 乾くるみの小説。各章のタイトルが1970年代から1980年代ヒット曲から採られており、本作品も使用されている。2015年公開の同名映画の劇中歌としても使用されている。

遠距離恋愛

さらばシベリア鉄道 - 大瀧詠一の楽曲。作詞が同じ松本隆で男女歌詞が交互に出て来る構成。録音中大滝が「太田裕美に良いんじゃないか」と提供された。因みに大瀧とはディレクターが同じ白川隆三である。大瀧版は歌い方を変えている部分がある。

外部リンク

木綿のハンカチーフ - 歌ネット










太田裕美
シングル

雨だれ - たんぽぽ - 夕焼け - 木綿のハンカチーフ - 赤いハイヒール - 最後の一葉 - しあわせ未満 - 恋愛遊戯 - 九月の雨 - 恋人たちの100の偽り - 失恋魔術師 - ドール/やあ!カモメ - 振り向けばイエスタディ - 青空の翳り - シングル・ガール - ガラスの世代 - 南風 - SOUTH WIND - - 黄昏海岸 - さらばシベリア鉄道 - 恋のハーフムーン - 君と歩いた青春 - ロンリィ・ピーポーII - 満月の夜 君んちへ行ったよ - 青い実の瞳 - 雨の音が聞こえる - はじめてのラブレター - Virginから始めよう - ファーストレディになろう - パパとあなたの影ぼうし - 初恋 - 金平糖


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:63 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef