木曜会_(日本陸軍)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ 木曜会を組織した鈴木貞一は、「東洋のセシル・ローズ」を自認する帝国主義政治家森恪やのちに「革新官僚」と呼ばれる官界勢力との結び付きを強めている。小田部(2004)
^ 二葉会は、永田鉄山、岡村寧次、小畑敏四郎ら陸士16期生による1921年大正10年)10月のドイツでの「バーデン=バーデンの密約」に起源を発している。帰国後も考えを同じくする幕僚らの会合がつづき、1927年ころ、この同士的結合が「二葉会」と称された。川田(2010)pp.10-11
^ 石原は陸大の『欧州古戦史講義』において、貧弱な日本が仮に百万規模の最新式軍隊を出征させ、なおかつ、膨大な軍需品を補給しなければならないとしたら日本の破産は必至であり、それゆえ、フランス革命後のナポレオン・ボナパルトが対英戦でみせたような、占領地の徴税・物資・兵器によって出征軍が自活し、中国の軍閥を掃蕩、土匪を一掃して治安を回復すれば、たちまち民衆の信頼を得て目的以上のことを達成できると説き、「戦争により戦争を養ふ」本旨を主張した。加藤(2002)p.239
^ このときの参加者は、中佐の東条英機をのぞけば全員が少佐大尉であり、陸軍省・参謀本部など陸軍中央の若手の幕僚であった。川田(2010)p.4
^ 「バーデン=バーデンの密約」を結んだ永田・岡村・小畑の陸士16期の3人は「陸軍三羽烏」と呼ばれた。木曜会の会合には永田自身は2回しか参加していないが、永田に近い東条はしばしば参加し、重要な発言をしている。岡村は4回出席している。小畑は参加していない。川田(2010)p.140
^ このことから、当時、参謀本部第一部と木曜会とのあいだに何らかの連携があったと考えられる。それは、永田・岡村・東条らと小畑との関係を通したものと推測される。川田(2010)p.142
^ 当時の対中国政策は、木曜会・一夕会の「満蒙領有方針」、関東軍の「満蒙分離方針」のほか、より主要なものとして、田中義一立憲政友会)首相らの「満蒙特殊地域論」、すなわち、長城以南の中国本土は国民政府?介石政権)の統治を容認するが、日本影響下の張作霖奉天軍閥の勢力を温存することによって満蒙での特殊権益を保持する立場と、また、浜口雄幸野党立憲民政党による協調外交的立場、すなわち、国民政府によって満蒙をふくめた全中国が統一されることを基本的に容認し、国民政府との友好関係を確立することによって経済交流の拡大を実現しようという立場があった。川田(2010)p.8

出典^ a b c d e 川田(2010)pp.4-7
^ a b c d e f g 川田(2010)pp.7-11
^ 小田部(2004)
^ a b c d e 川田(2010)pp.140-142
^ a b c 加藤(2002)pp.237-241
^ 川田(2010)pp.11-13

参考文献

加藤陽子『戦争の日本近現代史』講談社講談社現代新書〉、2002年3月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-06-149599-2。 

小田部雄次 著「鈴木貞一」、小学館 編『日本大百科全書』小学館〈スーパーニッポニカProfessional Win版〉、2004年2月。ISBN 4099067459。 

川田稔『満州事変と政党政治』講談社〈講談社選書メチエ〉、2010年9月。ISBN 978-4-06-258480-7。 

関連項目

一夕会

満蒙問題

満洲事変

記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef