木下忠司
[Wikipedia|▼Menu]
人間の條件文芸プロダクションにんじんくらぶ

第一部 純愛篇、第二部 激怒篇 (1959年)

完結篇 第五部 死の脱出 (1961年)

完結篇 第六部 曠野の彷徨 (1961年)


伊豆の踊子 (1960年、松竹)

ろくでなし(1960年、松竹)

春の夢(1960年、松竹)

笛吹川 (1960年、松竹)

ガラスの中の少女(1960年、日活

「粘土のお面」より かあちゃん (1961年、新東宝

安寿と厨子王丸 (1961年、東映)

永遠の人(1961年、松竹)

黄色い風土 (1961年、ニュー東映

今年の恋(1962年、松竹)

山河あり(1962年、松竹)

故郷は緑なりき (1962年、ニュー東映)

二人で歩いた幾春秋(1962年、松竹)

二・二六事件 脱出 (1962年、東映)

歌え若人達(1963年、松竹)

風の視線 (1963年、松竹)

夜の配当(1963年、大映)

死闘の伝説(1963年、松竹)

関の弥太っぺ(1963年、東映)

六人十脚(1963年、カトリック善き牧者の会京都映画

大喧嘩(1964年、東映)

路傍の石 (1964年、東映)

おゝい雲!(1965年、東映)

不倫(1965年、大映)

あゝ零戦 (1965年、大映)

無頼漢仁義(1965年、東映)

なつかしい風来坊 (1966年、松竹)

大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン (1966年、大映)

三等兵親分(1966年、東映)

日本暗黒街(1966年、東映)

大陸流れ者(1966年、東映)

関東やくざ嵐(1966年、東映)

荒っぽいのは御免だぜ(1967年、東映)

浪花侠客 度胸七人斬り(1967年、東映)

日本女侠伝 侠客芸者(1967年、東映)

喜劇 競馬必勝法(1967年、東映)

喜劇 急行列車(1967年、東映)

喜劇 団体列車(1967年、東映)

なつかしき笛や太鼓(1967年、東宝)

喜劇 初詣列車(1968年、東映)

競馬必勝法 大穴勝負(1968年、東映)

密告(たれこみ)(1968年、東映)

競馬必勝法 一発勝負(1968年、東映)

人間魚雷 あゝ回天特別攻撃隊 (1968年、東映)

陸軍諜報33 (1968年、東映)

あゝ予科練 (1968年、東映)

喜劇”夫”売ります!!(1968年、東映)

喜劇 大安旅行(1968年、松竹)

日本侠客伝 花と龍(1969年、東映)

喜劇 深夜族 (1969年、松竹大船)

喜劇 婚前旅行(1969年、松竹)

現代任侠道 兄弟分(1970年、東映)

ちびっ子レミと名犬カピ (1970年、東映動画)

日本女侠伝 鉄火芸者(1970年、東映)

三度笠だよ人生は (1970年、松竹)

博奕打ち いのち札(1971年、東映)

藤圭子 わが歌のある限り (1971年、松竹)

任侠列伝 男 (1971年、東映)

木枯し紋次郎 (1972年、東映)

博奕打ち 外伝(1972年、東映)

ゴルゴ13 (1973年、東映)

山口組三代目(1973年、東映)

塩狩峠 (1973年、ワールド・ワイド)

山口組外伝 九州進攻作戦(1974年、東映)

あゝ決戦航空隊 (1974年、東映)

秘録・太平洋戦争全史 (1975年、日本映画新社

トラック野郎シリーズ (東映)全10作中、8作を担当。

トラック野郎・御意見無用 (1975年)

トラック野郎・爆走一番星 (1975年) 

トラック野郎・天下御免 (1976年)

トラック野郎・度胸一番星 (1977年) 

トラック野郎・突撃一番星 (1978年)

トラック野郎・一番星北へ帰る (1978年) 

トラック野郎・熱風5000キロ (1979年) 

トラック野郎・故郷特急便 (1979年)

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef