朝鮮王朝実録
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ “ ⇒研究成果?李朝実録”. 学習院大学 東洋文化研究所 (2008年1月30日). 2012年7月28日閲覧。
^ “ ⇒『李朝実録』と普及版の出版のご紹介”. 学習院大学 東洋文化研究所 (2008年1月30日). 2012年7月28日閲覧。
^ 朴(1997)
^ 朴(2012)
^“韓国最大の記録文化遺産『朝鮮王朝実録』、ネットで公開” (日本語). Chosun Online (朝鮮日報). (2005年12月22日). ⇒http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2005/12/22/2005122263056.html 2012年7月29日閲覧。 

参考文献

北村秀人「V朝鮮(前期)2.資料解説 李朝実録」、『アジア歴史研究入門2 中国II・朝鮮』同朋舎出版,1986,pp.267-368.

宮嶋博史「VI朝鮮(後期)2.資料解説 李朝実録」、『アジア歴史研究入門 2中国II .朝鮮』同朋舎出版,1986,pp.295-296.

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}日本語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります。朝鮮王朝実録中国語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります。朝鮮王朝實?朝鮮語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります。??????

高麗版大般若経 (安国寺)

朝鮮王室儀軌

朝鮮の歴史

北関大捷碑

日省録

粛宗実録

外部リンク

矢澤康祐『李朝実録
』 - コトバンク

『朝鮮王朝実録』 - コトバンク

東京大学総合図書館旧蔵 朝鮮王朝実録画像データベース

明実録、朝鮮王朝実録、清実録のデータベース (中国語) 中央研究院

朝鮮王朝実録 (朝鮮語) 国史編纂委員会(原文の漢文を朝鮮語に翻訳している)

朝鮮王朝実録 (朝鮮語) ソウル大学 奎章閣(朝鮮語の翻訳だけでなく実物の写真を閲覧できる)Viewpoint のダウンロード要

記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef