朝日新聞
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1949年11月30日 - 『夕刊朝日新聞』として夕刊が復活し、長谷川町子漫画サザエさん』が連載開始[15][20][注釈 4]

1950年9月27日 - 伊藤律会見報道事件[25]

1951年

2月1日 - 根本進の漫画『クリちゃん』が夕刊朝日新聞で連載開始[15][注釈 5]

10月1日 - 朝夕刊のセット発行が再開[15]。夕刊朝日新聞は朝日新聞本紙の夕刊に統合。

10月2日 - 「ひととき」欄を新設[15]


1957年10月1日 - 「親さがし運動」の記事で第1回日本新聞協会賞を受賞[15]

1959年6月1日 - 北海道支社で発行開始[26]

1960年6月17日 - 安保闘争をめぐり、朝日新聞を含む在京7紙[注釈 6]で共同宣言「暴力を排し議会主義を守れ」を朝刊に掲載[15]

1965年

1月1日 - 日本の新聞で初めて発行部数500万部突破[15]

1月20日 - 大阪本社版の紙齢が3万号を達成。

3月31日 - 『クリちゃん』が連載終了。

4月1日 - サトウサンペイの漫画『フジ三太郎』が夕刊で連載開始[15][注釈 7]


1968年3月 - 日中記者交換協定に同意。

1974年2月21日 - 『サザエさん』が作者・長谷川町子の長期病気療養に伴い連載終了。

1976年2月5日 - ロッキード事件を日本の新聞として第一報[15]

1979年1月4日 - 園山俊二の漫画『ペエスケ』が夕刊で連載開始[27]

1981年7月20日 - 紙面の文字を1段14字に変更。

1983年1月 - 紙面の文字を1段13字に変更。

1986年1月1日 - ロンドン国際衛星版を発行開始[15]

1987年9月19日 - 昭和天皇の病気をスクープし、本年度の日本新聞協会賞を受賞[15]

1988年6月18日 - リクルート事件をスクープ[15]

1989年4月20日 - 珊瑚記事捏造事件[28]

1991年

2月12日 - 1段12字に変更して活字拡大[15]

9月30日 - 『フジ三太郎』が連載終了。

10月10日 - いしいひさいちの漫画『となりのやまだ君』(現『ののちゃん』)が朝刊で連載開始。


1992年

6月27日 - 『ペエスケ』が作者・園山俊二の病気療養長期化に伴い打ち切り[27]

12月16日 - 大阪本社版の紙齢が4万号を達成。

8月22日 - 東京佐川急便事件をスクープし、本年度の日本新聞協会賞を受賞[15]


1995年8月 - ニュースサイトasahi.com」を開設[8][29]

1999年10月15日 - 和歌山毒物カレー事件報道で日本新聞協会賞を受賞[15]

2000年4月2日 - 「くらし」欄を新設[15]

2001年4月1日 - 1段11字に変更して活字拡大[15][注釈 8]

2002年

3月 - 日曜版を廃止し、同年4月6日より土曜版「be」を創刊[15]

4月1日 - しりあがり寿の漫画『地球防衛家のヒトビト』が夕刊で連載開始。


2005年

4月3日 - 実質的な日曜版の復活となる「be on Sunday」を創刊し、土曜版は「be on Saturday」に改題[15]
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:474 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef