朝日新聞
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

4月25日 - JR福知山線脱線事故の写真報道により、同年度の日本新聞協会賞を受賞[15]


2007年

2月1日 - 読売新聞Webサイトの記事盗用発覚。「ジャーナリスト宣言。」と題した自社宣伝キャンペーンを自粛[30]

4月1日 - 紙面が刷新され、朝刊の1面題字左側に天気マークが記載される[注釈 9]


2008年

4月1日 - 紙面の文字を拡大し、15段組から12段組に変更[15]

10月6日 - 月曜日朝刊に中綴じの新紙面「GLOBE」創刊[31][32]


2009年

3月30日 - 「検証 昭和報道」がスタート[15]

4月 - 紙面刷新に伴い、再び日曜版が廃止され、一部の連載記事と週間テレビ番組表は土曜版に移行。


2010年

1月1日 - 子供向けコラム「しつもん!ドラえもん」が朝刊で連載開始[33]。この日以降、一面にタイトルおよび質問[注釈 10]とともに、ドラえもんのイラストと「新聞をひらいてこたえをさがしにいこう」という文章が掲載されている[注釈 11]

5月1日 - 朝刊1部売りの値段を130円から150円に値上げ[34]。夕刊1部売りと宅配の月ぎめ購読料は据え置き[35]

9月21日 - 大阪地検特捜部主任検事証拠改ざん事件をスクープし、史上初となる「追加受賞」での日本新聞協会賞を受賞[36]


2011年

3月13日 - 東日本大震災報道に伴い、通常は発行されない日曜日の夕刊を発行[37]

3月31日 - この日の夕刊より紙面の文字を拡大し、1行の文字数は13字から12字、1段の行数は75行から72行に変更[38]

4月 - 「GLOBE」が日曜日の別刷りとなり、日曜版が復活[39]

5月18日 - 有料電子新聞『朝日新聞デジタル』創刊[10]


2012年1月23日 - asahi.comのブランド名を朝日新聞デジタルに統一[11]

2014年

4月1日 - 消費税の8%増税に伴い、月極購読料を朝夕刊セット4,037円、朝刊統合版3,093円に改定(1部売りは朝・夕刊とも変わらず)。同日、朝夕刊セットの読者向けに、特典電子版のサービスを開始。

8月5日・6日 - 32年前の1982年9月2日大阪本社版朝刊社会面に初掲載した吉田清治の証言にもとづき1990年代初めまでの計16回掲載の慰安婦強制連行に関する記事は裏付け得られず虚偽であったと特集報道[40]

9月11日 - 木村伊量社長や取締役編集担当らが記者会見を行い、5月20日付朝刊で報じた福島第一原発の社員が吉田所長の待機命令に違反し、撤退したとする記事の取り消しを発表し謝罪した。同時に吉田証言に基づく従軍慰安婦強制連行に関する記事の取り消しについても謝罪を行った[41]

10月9日 - 慰安婦報道の第三者委員会が初会合[42]

10月11日 - 第三者機関「報道と人権委員会」に吉田調書報道の審査・見解を求めた[43]

10月14日 - 一連の問題を受け「信頼回復と再生のための委員会」発足[44]

12月5日 - 臨時株主総会と臨時取締役会を開き、従軍慰安婦報道や吉田調書などの責任をとり木村伊量社長の辞任を決定[45]

12月22日 - 第三者委員会による調査報告書の提出と会見が行われた。これを受けて同日に新聞ななめ読みの掲載見合わせ問題に関係した編集担当の杉浦前取締役ら3人が社内処分となる。


2016年

4月14日 - オウンドメディアを中心としたコンテンツマーケティングを提供するスタートアップ企業のサムライトの全株式を取得し、子会社化すると発表


2017年

4月10日 - 欄外の曜日表記が、長年続いた「○曜日」から「(○〈曜日〉)」(『曜日』を省略)に変更される。


2018年

9月5日 - 財務省による公文書の改ざんをめぐる一連のスクープが同年度の新聞協会賞受賞。


2019年

4月1日 - 朝刊1面インデックス下に、JANコードバーコード)が添付される。


2020年

2月9日 - 横浜港着岸の新型コロナウイルス集団感染のクルーズ船ダイヤモンド・プリンセス」へ朝日新聞400部・ジャパンタイムズ無料配布実施。(2月21日乗客下船/3月1日全員下船)

3月2日 -「緊急時における新聞発行の相互援助協定」を中国新聞社と締結

3月12日 -「知る新型コロナ 未知のウイルスと向き合う」タブロイド版20P別刷特集

11月13日 - 労組との会合で、渡辺雅隆代表取締役が就任してからの6年間で朝日新聞の発行部数が185万部減少し、2020年度決算が創業以来の約170億円という大赤字に陥る見通しとなったことを発表し、渡辺雅隆代表取締役は経営責任を取って、2021年春に退任する意向を示唆した[46]。また2020年時点で約4,400人いる社員を、希望退職を実施するなどして約3,900人まで削減する考えを示した[47]
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:474 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef