朝戸鉄也
[Wikipedia|▼Menu]

あさど てつや
朝戸 鉄也
プロフィール
本名朝戸 正明(あさど まさあき)
[1][2]
性別男性
出身地 日本神奈川県横浜市[3][2]
生年月日 (1935-07-25) 1935年7月25日
没年月日 (2018-11-15) 2018年11月15日(83歳没)
血液型A型[3]
職業俳優声優
事務所テアトル・エコー[4]
配偶者向井真理子[5][6]
公称サイズ(時期不明)[4]
身長 / 体重176 cm / 65 kg

俳優活動
活動期間1950年代 - 2018年
ジャンルテレビドラマ舞台
デビュー作『十二年目の若者』[7]
声優活動
活動期間1960年代 - 2018年
ジャンル特撮アニメ吹き替え
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

朝戸 鉄也(あさど てつや、本名および旧芸名:朝戸 正明(あさど まさあき)、1935年昭和10年〉7月25日[3][2] - 2018年平成30年〉11月15日[8])は、日本俳優声優テアトル・エコー所属[4]。妻は声優の向井真理子[5][6]。由美川 淳一、南美野 勇(なみの いさむ)[2][9]の芸名でも活動した。
来歴

神奈川県横浜市出身[3][2]横浜市立横浜商業高等学校卒業[4][2]。ラジオ東京放送劇団(後のTBS放送劇団。現・法人としてはTBSホールディングス、ラジオ局としてはTBSラジオ[2]、1960年から1961年の時点ではフリーランスで活動し[10][11]、タレントエージェント[12]河の会、赤坂プロ[7]などを経て1995年3月9日にテアトル・エコー演技部に所属していた[3]

初舞台は『十二年目の若者』[7]

前述の経歴から開局当初のTBS作品でキャリアを積み、1956年から半年間放送されたSFテレビドラマ『誰か見ている』で空飛ぶ円盤を操るアンチクトン人のうちの一人を演じた[13]ほか、1957年には同局のラジオドラマ赤胴鈴之助』で子役時代の吉永小百合藤田弓子とも共演した。1965年から日本テレビ系で放送された子供番組『おはよう!こどもショー』では、怪獣の解説をする「怪獣おじさん」として出演、「ロバくん」として出演していた無名時代の愛川欽也と共演している。
人物

舞台・吹き替えテレビアニメ特撮など、多岐にわたる多数の作品に出演している。若い頃は二枚目の役が多かったが、『ぞうのババール』で演じた小さいネズミの役が転機となり、以降は様々な役を演じている[14]

芸名が多い理由について後に、シャイな性格から「ひっそりと役者をやっていたい」という思いがあり、出演作のヒットで名前が売れそうになると改名を繰り返していたためだと明かしている[14]

特技は茶道裏千家[3]

息子と娘がいた[6]
後任・代役

後任役名概要作品後任の初担当作品
猪瀬光博クレタス・スパックラー『
ザ・シンプソンズ』シーズン15以降
玉野井直樹ガリバルディー・ゲイリー・チェルマーズ
ケンコーモグラ男
足立りょう太レニー・レオナルド

出演
テレビドラマ

コーヒー二つ(1955年、
KRテレビ) ※テレビデビュー作 [9]

誰か見ている(1956年、KRテレビ) - アンチクトン人[13] ※「由美川淳一」名義

キス夫とミー子(1956年、KRテレビ

猟銃(1957年、KRテレビ[9]

夜の酒場 [9]

惑星への招待(1957年、KRテレビ[9]

三日の客(1957年、KRテレビ[9]

見合合戦(1958年、KRテレビ[9]

胡椒息子(TBS)

太陽にほえろ!(第403話 寿司屋の客、日本テレビ)

特別機動捜査隊(第134話、NETテレビ)

熱帯夜(フジテレビ)

おやじの日曜日(フジテレビ)

伊勢志摩同窓会殺人事件(テレビ朝日)

舞台

お気に召すまま(シェークスピア作)

プラザ・スィート(ニール・サイモン作)

ブリタニクス(ラシーヌ作)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef