朝倉世界一
[Wikipedia|▼Menu]
『もっと こういうときどうするんだっけ』 ISBN 978-4-620-32175-2(2013年2月)


メイドイン俺』(2009年4月)※任天堂コンピュータゲームソフト。サンプルとして収録された4コママンガの一部を担当。

『UNICORN TOUR 2009 WAKE OF THE LABOR GAME BOOK 7』(2009年)※UNICORNのツアーパンフレットに4コママンガ4話掲載。

『NAVIの世界の失踪者?ト書きのヒトビト?』(2009年10月)※劇団「架空畳」公演の舞台フライヤーイラスト。

『一番売れてる株の雑誌ZAiが作った!チャートで稼ぐ「株」入門!』(ダイヤモンド社)著者:ワタナベくん ISBN 978-4-478-01268-0(2010年3月)

『夫婦で年収600万円をめざす! 二人で時代を生き抜くお金管理術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)著者:花輪陽子 ISBN 9784887598164(2010年6月)

『薔薇とダイアモンド』(2011年9月)※劇団「架空畳」第13回公演の舞台フライヤーイラスト。

『甘え子ちゃん太郎』(2011年10月)※劇団「FUKAIPRODUCE羽衣」第13回公演の舞台フライヤーイラスト。

『ソニーのふり見て、我がふり直せ。ブランドで稼ぐ勘と感』(ソル・メディア)著者:山口誠志、河野透 ISBN 978-4905349082 (2012年2月)

『ひよこちゃんとねこ』(2017年6月、日清食品チキンラーメンときよらグルメ仕立てのコラボによるWEB限定CM、後半の物語の作画を担当)

主なイベント出演等リスト

秋の宿題工作展(2003年)※
安斎肇しりあがり寿白根ゆたんぽらとのグループ展。「○○の工作展」などと題して毎回ほぼ同じメンバーで不定期に行なわれている。

クリスマスの宿題工作展(2005年)

秋の工作展まつり 輪ゴムの射的店(2007年)

工作展 IN 京都(2008年)

夏の宿題工作展「新楽器?We are the Obandos」(2008年)※この工作展参加のメンバーで結成されたバンド「OBANDS(オバンドス)」によって、以後各地で不定期にライブを開催。

第一回ギャグ漫画家大喜利バトル(2008年7月)※おおひなたごう主催の大喜利企画。

トランスポップギャラリー presents 工作展LIVE 「オバンドスナイト/OBANDOS Night (in Kyoto)」(2008年9月)

OBANDOS NIGHT in Tokyo(2008年11月)

朝倉世界一まんが博(2009年1-2月)※自身初の個展。

第二回ギャグ漫画家大喜利バトル(2009年7月)

SUMMER SONIC 09(2009年8月)※OBANDOSとして出演。

服部緑地 Rainbow Hill 2009(2009年10月)

オバンドス凱旋展(2009年10-11月)

朝倉世界一展 NO COMIC,NO LIFE.(2009年12月-10年1月)※第二回個展。

東海道工作展(2010年9-10月)

デボネア・ドライブ展(2011年10月)

出典[脚注の使い方]^ a b 日外アソシエーツ発行『漫画家人名事典』(2003年2月)ISBN 9784816917608、P13

関連項目

辰巳渚

自立のすすめ マイルールシリーズ

外部リンク

朝倉世界一
(@askura1) - X(旧Twitter)

旧公式ホームページ

世界一のホームページ(非公式サイト)

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

ドイツ

日本

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、漫画家漫画原作者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:漫画/PJ漫画家)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef