朝丘雪路
[Wikipedia|▼Menu]

あさおか ゆきじ
朝丘 雪路
1954年
本名加藤 雪会
かとう ゆきえ
(旧姓:勝田)
別名義深水 美智雪
しんすい みちゆき
生年月日 (1935-07-23) 1935年7月23日
没年月日 (2018-04-27) 2018年4月27日(82歳没)
出生地 日本東京都中央区[1]
死没地 日本東京都[2]
血液型B型
職業女優
歌手
タレント
司会者
日本舞踊
ジャンル映画
舞台
テレビドラマ
活動期間1952年 - 2014年
配偶者一般男性(1967年 - 1968年
津川雅彦1973年 - 2018年[1]
著名な家族父(伊東深水[3]
(津川との間に)長女(真由子
主な作品
バラエティ番組
11PM
夜のヒットスタジオ』シングル曲
雨がやんだら
テンプレートを表示

朝丘 雪路(あさおか ゆきじ、1935年昭和10年〉7月23日[1] - 2018年平成30年〉4月27日[4])は、日本女優タレント舞踊家歌手司会者。本名:加藤 雪会(かとう ゆきえ)、旧姓:勝田。

東京市京橋区(現・東京都中央区築地生まれ。元宝塚歌劇団月組娘役。父は日本画家の伊東深水[3]。夫は津川雅彦、娘は真由子。義兄は長門裕之、義姉は南田洋子。日舞の深水流家元として、深水 美智雪(しんすい みちゆき)の名を持つ。
来歴

料亭「勝田」女将の勝田麻起子の娘として生まれる[5]。芸事を好んだ母の勧めで、3歳より日本舞踊を花柳三之輔に師事。妾腹(非嫡出子)であったが、父の伊東深水に溺愛されて育つ。泰明小学校へは養育係とともに人力車で通学しており、養育係は登校から下校までの間、彼女を車屋と学校で待っていた。深水の過保護ぶりは朝丘が思春期を迎えても続いていた。それを見聞きしていた友人・小林一三に「このような浮世離れした生活をさせていては、娘さんがだめになる」と意見されたこともあり、深水は渋々ながらも、朝丘がいずれは実家を出て生活することを了承したという。

山脇学園中学校卒業後、宝塚音楽学校に入学。1952年に同校を卒業し、宝塚歌劇団に入団。宝塚入団時の成績は31人中8位だった[6]。同期の39期生には女優の真帆志ぶき(元雪組男役トップスター)、東千代之介夫人の千之赫子がいる。月組[6] に在籍し、娘役として活動。1955年8月31日[6]宝塚歌劇団を退団する。最終出演公演の演目は月組公演『黄色いマフラー』だった[6]

1966年4月から日本テレビバラエティ番組11PM』の金曜日のホステス(アシスタント)を16年間務め、司会の大橋巨泉との名コンビで人気を集めた[7]

1967年に青森県八戸市内科医師と結婚して男児をもうけるも、1968年に離婚(正式な離婚成立は1972年、子どもは夫側が引き取る)。1973年に津川雅彦と再婚し、1974年3月に真由子を出産する。

お嬢様育ちのおっとりしたキャラクターと常識外れな天然発言が人気を集め、バラエティ番組に多数出演[1]。のちに深水流家元として、青二塾で日舞の講師を勤めた[8]

1981年、文化庁芸術祭賞優秀賞受賞。2003年、芸術選奨文部科学大臣賞受賞。2011年、旭日小綬章受章[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:95 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef