有隣会
[Wikipedia|▼Menu]
2019年11月にグループの体制を更新し、中谷とともに代表世話人を務めていた逢沢が顧問になり、新たに遠藤が代表世話人に昇格した[7]

2020年9月の総裁選では特定の候補の支持はせず、両代表世話人の内、中谷元は石破を支持する一方、遠藤利明は岸田陣営の選挙対策本部長を務め、対応が分かれる形となった[8]

2021年9月の総裁選で宏池会会長の岸田文雄を支持し[9]、開票の結果、岸田が当選した。当選後の党人事で岸田陣営の選挙対策本部長を務めた遠藤利明が選挙対策委員長に起用され[10][11]第1次岸田内閣では旧竹下派と重複して所属している金子原二郎、二之湯智がいずれも初入閣を果たすなど[12]、主流派入りした[13]

2022年、グループ会合の定例日を水曜日から木曜日に変更[14]。翌2023年6月7日、代表世話人の遠藤利明が派閥化を検討する考えを表明し[15]、その上でグループとして認めている他派閥との掛け持ちを派閥化後も容認する考えを示したものの[16]、同年8月22日、遠藤が派閥化を断念する意向を示した[17]

2023年9月に発足した第2次岸田第2次改造内閣では加藤鮎子が初入閣した[18]

2024年1月25日、幹部会合で解散が決定[19]。26日の臨時総会で正式決定した[20]
解散時の構成
役員

特別顧問(谷垣禎一[注 1]
顧問(川崎二郎[注 1]
逢沢一郎
代表世話人中谷元(筆頭)
遠藤利明
事務総長小里泰弘

(2019年11月時点[21][22][23]
衆議院議員

逢沢一郎
(12回、岡山1区中谷元
(11回、高知1区遠藤利明
(9回、山形1区小里泰弘
(6回、比例九州鹿児島3区
牧原秀樹[注 2]
(5回、比例北関東埼玉5区井林辰憲[注 3]
(4回、静岡2区大串正樹[注 2]
(4回、比例近畿兵庫6区小田原潔[注 4]
(4回、東京21区
黄川田仁志[注 2]
(4回、埼玉3区星野剛士[注 2]
(4回、比例南関東神奈川12区務台俊介[注 3]
(4回、比例北陸信越長野2区加藤鮎子
(3回、山形3区
本田太郎
(2回、京都5区深澤陽一[注 5]
(2回、静岡4区川崎秀人
(1回、三重2区保岡宏武
(1回、比例九州

(計17名、うち他派との重複8名)
参議院議員

橋本聖子[注 4]
(5回、比例区松下新平[注 2]
(4回、宮崎県吉川有美[注 4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:82 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef