有田町
[Wikipedia|▼Menu]

1871年(明治4年)廃藩置県時に有田町域は、有田皿山、新村、曲川村、大木村、山谷村に分かれていた。

1888年(明治21年)4月 - 町村制公布により有田皿山を法律的には町(全国的にも極めてまれな、町名に「町」が付かない町)とし、その他は村となった。

1889年明治22年)4月1日 - 町村制にあわせ、有田皿山を有田町に改称。同時に新村・曲川村大山村が発足。

1895年(明治28年)11月13日 - 新村→有田村に名称変更。

1947年昭和22年)1月1日 - 有田村が町制施行、東有田町となる。

1954年(昭和29年)4月1日 - 有田町と東有田町が合併(新設合併)し、新たに有田町が発足。

1955年(昭和30年)4月1日 - 西松浦郡曲川村と大山村が合併(新設合併)し、西有田村が発足。

1956年(昭和31年)1月1日 - 西有田村のうち上南川良山、下南川良山、南川良原、青木地区が分村して有田町に編入。

1965年(昭和40年)4月1日 - 西有田村が町制施行、西有田町となる。

1967年(昭和42年)7月9日 - 集中豪雨により土砂災害が多数発生。陶磁器工場の半数近くが被害に遭った[1]ほか、白川、仏ノ原では土砂崩れにより住民が生埋めとなった[2]

2006年平成18年)3月1日 - 有田町(ありたまち)と西有田町が合併(新設合併)し、新たに有田町(ありたちょう)が発足。

2019年(平成31年)1月 - 西九州させぼ広域都市圏に参加[3]

行政
歴代町長

有田町(2006年-)歴代町長

代氏名就任年月日退任年月日備考
初岩永正太
2006年4月16日2010年4月15日
2田代正昭2010年4月16日2014年4月15日
3山口隆敏2014年4月16日2018年4月8日
4松尾佳昭2018年4月9日現職

議会

定数15名(任期:
2010年4月16日 - 2014年4月15日)

町役場所在地

有田町役場(旧西有田町役場):有田町立部乙2202番地

有田町東出張所(旧有田町役場):有田町岩谷川内2丁目8番1号

マスコットキャラクター

ありたん
2011年(平成23年)11月20日から有田町・有田陶器市のマスコットキャラクター。

セラミー
1996年(平成8年)「ジャパンエキスポ佐賀’96世界・?の博覧会」のマスコットキャラクターで2016年(平成28年)「有田焼創業400年事業」のマスコットキャラクターとして20年振りに再起用。
姉妹都市・提携都市

マイセン市(ドイツ連邦共和国 ザクセン州

1979年2月9日姉妹都市提携、1991年9月21日再調印

陶磁器交流がきっかけで提携を結んだ。行政と民間がそれぞれ相互交流を行っており、陶磁器関連の交流をはじめとして人的交流や文化交流が盛ん。


景徳鎮市中華人民共和国 江西省

1996年友好都市提携(中国では姉妹都市という言葉は使われない)

有田町同様、陶磁器で有名な都市。


県政・県の出先機関

有田町から選出される佐賀県議会議員の定数は1議席である。
出先機関

佐賀県窯業技術センター

国政

衆議院 - 有田町は、佐賀県第2区(2013年までは佐賀県第3区)。比例区では九州ブロックに属する。詳細は、それぞれの選挙区を参照のこと。


参議院 - 有田町は、佐賀県選挙区(全県区、定数2議席)に属する。

警察

伊万里警察署

幹部派出所

有田幹部派出所 - 旧有田警察署。いわゆる幹部交番としての運用が行われる。


駐在所

上有田警察官駐在所

曲川警察官駐在所

大山警察官駐在所



消防

伊万里・有田消防本部

有田消防署


産業
有田町に本社を置く企業

香蘭社

深川製磁

岩尾磁器工業

宗政酒造

有田町に工場・事業所を置く企業

アンスコ
九州工場

市外局番

市外局番は全域が0955である。

伊万里MA市内局番41 - 46)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef