有川町
[Wikipedia|▼Menu]
旧町内の崎浦地区で見られる石積み(石垣)景観が「垣根・屋敷林などの居住に関する景観地」として、2012年(平成24年)9月19日に「新上五島町崎浦の五島石集落景観」の名称で文化財保護法重要文化的景観として選定された[4]

この石積み文化は「長崎市外海の石積集落景観」の名称で重要文化的景観として選定されている西彼杵半島の旧外海町から移住してきた隠れキリシタンによってもたらされたとされる。崎浦地区とは、赤尾郷・江ノ浜郷・友住郷および頭ヶ島とロクロ島(上陸不可)を総括した地区名である。このうち頭ヶ島は2018年(平成30年)6月30日長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産の構成資産として世界遺産登録が決定[5][6]

崎浦の五島石集落
(赤尾地区・孕神社)

崎浦の五島石集落
(江ノ浜地区の港湾)

崎浦の五島石集落
(友住地区)

崎浦の五島石集落
(頭ヶ島・白浜地区)

崎浦の五島石集落
(頭ヶ島・田尻地区)

ロクロ島

脚注[脚注の使い方]^ 新上五島町発足後、東神ノ浦郷に改称。
^ 旭屋出版編集部 編 編『うどん大全 うどん打ちの奥義、うどんの魅力を知る。』旭屋出版、2006年2月14日、90頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-7511-0569-8。 
^ 地理院地図(電子国土Web)長崎県南松浦郡新上五島町太田郷 相ノ島 (国土地理院ホームページ)
^ 新上五島町崎浦の五島石集落景観 - 文化遺産オンライン文化庁
^ “長崎、天草の「潜伏キリシタン」が世界文化遺産に決定 22件目”. 産経新聞. (2018年6月30日). https://www.sankei.com/article/20180630-KZXLQSC53BNLTO34UH3O2ZEDXE/ 2018年6月30日閲覧。 
^ “長崎と天草地方の「潜伏キリシタン」世界遺産に”. 読売新聞. (2018年6月30日). https://web.archive.org/web/20180630133218/http://www.yomiuri.co.jp/culture/20180630-OYT1T50066.html 2018年6月30日閲覧。 

参考文献

角川日本地名大辞典 42 長崎県

関連項目

長崎県の廃止市町村一覧

外部リンク

有川町役場
(2004/07/17アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project

上五島地域5町合併協議会(2004/10/21アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef